• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

アジア海域食用魚に寄生するクドア粘液胞子虫の生物地理学とリスク評価への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K05995
研究機関山口大学

研究代表者

佐藤 宏  山口大学, 共同獣医学部, 教授 (90211945)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードクドア / 粘液胞子虫 / 南シナ海 / 海産魚 / 種多様性 / Kudoa / Unicapsula / rDNA
研究実績の概要

生鮮海産魚喫食に伴うクドア食中毒の原因となった種の特定や、養殖段階やその市販段階での損失原因となる種の特定のためには、日本近海あるいは周辺海域で未だに調査が行われていない魚種を中心に、多殻目粘液胞子虫の種多様性や寄生状況を調べる基盤研究が進められる必要がある。周辺海域では養殖用稚魚や冷凍魚の輸出が行われ、また、近海では養殖魚への感染源となる保虫宿主が生息していることによる。南シナ海から輸入した稚魚の国内養殖では、実際にKudoa属粘液胞子虫寄生が過去に問題となっている。南シナ海産魚(一部は大西洋産あるいはベーリング海産輸入魚)として15科22種317尾を調べ、7種15株のUnicapsula spp.および9種9株のKudoa spp.を得て前年度から解析を進めてきた。前者については、U. muscularis、U. galeata、U. andersenae、U. pyramidata、U. pflugfelderiいった5既知種と2新種(Unicapsula trigonaとUnicapsula motomurai)と同定され、これまで形態学的な種記載以上の情報が欠けていた主要種U. muscularisやU. galeataについても分子系統学的な基盤情報を収集できた。また、後者については、4既知種(K. bora、K. lutjanus、K. petala、K. uncinata)と5新種と同定された。K. boraやK. lutjanusはKudoa iwataiとの種鑑別が形態学的に難しかったが、リボソームRNA遺伝子(rDNA)およびミトコンドリアDNA遺伝子(cox-1/rns-rnl領域)の塩基配列情報を新たに収集し、3種が明確に区別できることを示した。現在、更に収集を進めた魚種について寄生する多殻目粘液胞子虫の種同定とそれぞれの特徴づけを進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

南シナ海産魚の調査は広東海洋大学の李迎春博士との共同研究として進めている。これまで世界的にも調査が及んでいなかった魚種も積極的に収集して検査することで、多殻目粘液胞子虫について多くの既知種および新種の分離に成功し、その胞子を形態学的に、また、rDNA塩基配列情報として分子系統学的に特徴づけることができた。新規材料収集は継続しており、更に研究の進展が期待できる。

今後の研究の推進方策

今年度の研究では、南シナ海産鮮魚の調査により7種15株のUnicapsula spp.(新たな地理的分布記録となる5既知種の確認と2新種の記載)および9種9株のKudoa spp.(新たに分子系統学的な解析を行えた4既知種と5新種の記載)について新規知見を得た。これら2属に分類される多殻目粘液胞子虫には、クドア食中毒の原因となる種を含んでおり、類種鑑別での信頼性を確保するためには、さらに網羅的な分離株の収集と生物学的な基盤情報を集積していく必要がある。本研究のように多くの多殻目粘液胞子虫を対象として基盤研究が進む意義は世界的にも大きい。継続している調査でも未知種の分離があることから、研究は今後も進展すると考えている。ジャワ海産鮮魚からも3種の多殻目粘液胞子虫を分離しており、既知種については海域による種内変異解析をとおした生物地理学的な研究も進められる。現在の研究状況は、本研究が目的とする「アジア海域食用魚に寄生するクドア粘液胞子虫の生物地理学とリスク評価への応用」達成に向けて着実に進展していると考えている。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 9件、 査読あり 9件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] 広東海洋大学/中国科学院/Zhejiang University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      広東海洋大学/中国科学院/Zhejiang University
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] アイルランガ大学/ガジャマダ大学/Hasanuddin University(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      アイルランガ大学/ガジャマダ大学/Hasanuddin University
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] University of the Philippines Manila(フィリピン)

    • 国名
      フィリピン
    • 外国機関名
      University of the Philippines Manila
  • [雑誌論文] Integrated taxonomic approaches to seven species of capillariid nematodes (Nematoda: Trichocephalida: Trichinelloidea) in poultry from Japan and Indonesia, with special reference to their 18S rDNA phylogenetic relationships.2020

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi S, Yunus M, Sugi S, Sato H
    • 雑誌名

      Parasitol Res

      巻: 119 ページ: 957-972

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Phylogenetic characterisation of seven Unicapsula spp. (Myxozoa: Myxosporea: Multivalvulida) from commercial fish in southern China and Japan.2020

    • 著者名/発表者名
      Li Y-C, Tamemasa S, Zhang J-Y, Sato H
    • 雑誌名

      Parasitology

      巻: 147 ページ: 448-464

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Phylogenetic relationships of three Kudoa spp. with morphologically similar myxospores (K. iwatai, K. lutjanus, and K. bora), with the redescription of K. uncinata and K. petala and description of a new species (K. fujitai n. sp.) in fishes in the South China Sea.2020

    • 著者名/発表者名
      Li Y-C, Tamemasa S, Zhang J-Y, Sato H
    • 雑誌名

      Parasitol Res

      巻: 119 ページ: 1221-1236

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Integrative taxonomic approach of trypanosomes in the blood of rodents and soricids in Asian countries, with the description of three new species.2019

    • 著者名/発表者名
      Mafie E, Saito-Ito A, Kasai M, Hatta M, Rivera PT, Ma XH, Chen ER, Sato H, Takada N
    • 雑誌名

      Parasitol Res

      巻: 118 ページ: 97-109

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] New host records of three Kudoa spp. (K. yasunagai, K. thalassomi, and K. igami) with notable variation in the number of shell valves and polar capsules in spores.2019

    • 著者名/発表者名
      Sakai H, Kawai T, Zhang J, Sato H
    • 雑誌名

      Parasitol Res

      巻: 118 ページ: 143-157

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] RNA-seq analysis of local tissue of Carassius auratus gibelio with pharyngeal myxobolosis: Insights into the pharyngeal mucosal immune response in a fish-parasite dialogue.2019

    • 著者名/発表者名
      Zhao Y, Liu X, Sato H, Zhang Q, Li A, Zhang J
    • 雑誌名

      Fish and Shellfish Immunology

      巻: 94 ページ: 99-112

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Outbreak of trypanosomiasis in net-cape cultured barramundi, Lates calcarifer (Perciformes, Latidae), associated with Trypanosoma epinepheli (Kinetoplastida) in South China Sea.2019

    • 著者名/発表者名
      Luo D, Xu LW, Liu XH, Sato H, Zhang J
    • 雑誌名

      Aquaculture

      巻: 501 ページ: 219-223

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Morphological and molecular characterization of the muscle-infecting myxosporean Myxobolus xinyangensis sp. nov. from Abbottina rivularis in China.2019

    • 著者名/発表者名
      Wu W, Wang QS, Sato H, Zhang JY
    • 雑誌名

      Dis Aquat Organ

      巻: 132 ページ: 171-179

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Morphological and molecular-genetic characterization of Chloromyxum trilineatum n. sp. (Myxosporea: Bivalvulida) in the gall bladder of pale chub (Zacco platypus) in Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Sekiya M, Rosyadi I, Zhang JY, Sato H
    • 雑誌名

      Parasitol Res

      巻: 118 ページ: 3349-3357

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 多殻目Unicapsula属粘液胞子虫の分子系統学的種鑑別のための基盤研究.2019

    • 著者名/発表者名
      李 迎春, 為政草平, 上村耕一郎, 章 晋勇, 柳田哲矢, 佐藤 宏
    • 学会等名
      第88回日本寄生虫学会大会
  • [学会発表] シスト形成クドア3種 (Kudoa iwatai, K. bora, K. lutjanus) 独立性の検証 ー広東省湛江市で市販される海産魚調査からー.2019

    • 著者名/発表者名
      李 迎春, 佐藤 宏
    • 学会等名
      第162回日本獣医学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi