研究課題/領域番号 |
18K05998
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分42020:獣医学関連
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
安藤 匡子 鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 准教授 (10466914)
|
研究分担者 |
安藤 秀二 国立感染症研究所, ウイルス第一部, 室長 (30360803)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | Q熱 / Coxiella burnetii / コクシエラ / マウスモデル / 感染経路 |
研究成果の概要 |
Q熱は世界中にある人獣共通感染症である。人は、海外では肺炎と肝炎、国内では不定愁訴が多い。病態の多様性の要因をマウスモデルにて解析した。 マウスでは、経気道感染により臨床症状を含む感染病態がみられ、経口感染では感染が成立しにくいことが明らかになった。C. burnetii遺伝子型によっても症状に相異が認められた。 人の病態は、感染経路、菌量、菌の遺伝子型により、臨床症状が様々に発生すると考えられる。感染しても同じ臨床症状とならないことが明らかとなり、Q熱の診断は臨床症状だけでは極めて難しいことが裏付けられた。国内の人獣共通感染症の安全対策として、実態に即した診断方法の普及が必要である。
|
自由記述の分野 |
人獣共通感染症学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Q熱は、厚生労働省と農林水産省が管轄する法令で指定されている重要な人獣共通感染症である。世界各地に分布する菌の遺伝子型が異なり、それが臨床症状に関与していると考えられているが証明されていなかった。特に日本では「不明熱」として確定診断されずに見過ごされている。本研究によりQ熱の病態の多様性には様々な要因が関与しており、臨床症状からの診断は極めて困難であることが裏付けられた。人獣共通感染症の安全対策として、実験室内診断の普及啓発が必要である。希少感染症は、研究者の有無で国単位の対策に大きな差が出ることから、今後も継続してQ熱の研究に取り組みたい。
|