• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

オプトジェネティクス酸化ストレス誘導法による筋萎縮メカニズムの解明と治療薬探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K06029
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42040:実験動物学関連
研究機関京都大学

研究代表者

佐藤 文規  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 特定助教 (10588263)

研究分担者 瀬原 淳子  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 連携教授 (60209038)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードゼブラフィッシュ / 骨格筋 / 筋萎縮 / 酸化ストレス / ミトコンドリア / オプトジェネティクス
研究成果の概要

骨格筋における酸化ストレスが筋萎縮に繋がる過程および機構を解析することが本研究の目的であり、個体を用い複雑系を維持した状態で、骨格筋におけるミトコンドリア障害(ROS産生過多)が骨格筋にどのような影響を与えるかを調べ、そのことによって引き起こされる筋萎縮過程を解析することが必須である。
ゼブラフィッシュ個体を用いて上記の実験系の確立を試みたが、骨格筋のミトコンドリア特異的に光照射誘導よりROSを産生するタンパク質を発現するゼブラフィッシュ系統を樹立することができなかった。研究遂行のためには、発現制御をより厳密に操作可能な発現制御システムを導入し、再度ゼブラフィッシュ系統を樹立する必要がある。

自由記述の分野

発生生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

酸化ストレスによる骨格筋萎縮を生体内のミトコンドリア特異的なROS産生誘導により解析した研究はこれまでほとんどなく、さらにROS産生の誘導方法として光照射を用い、実験対象動物としてゼブラフィッシュを用いたものはない。
新たな骨格筋萎縮機構の解明に貢献するだけでなく、高効率な治療薬スクリーニングなどへの流用も可能である。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi