• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

胚盤胞補完法による臓器特異的疾患モデルマウスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K06044
研究機関公益財団法人実験動物中央研究所

研究代表者

橋本 晴夫  公益財団法人実験動物中央研究所, 教育・研修室, 研究員 (30353478)

研究分担者 外丸 祐介  広島大学, 自然科学研究支援開発センター, 教授 (90309352)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード胚盤胞補完法 / HNF-1β / shRNA / 腎臓 / 膵臓
研究実績の概要

HNF-1betaの遺伝子発現を70%以上抑制するshRNAベクターを3種類構築した。さらに東京農工大学からHNF-1betaの遺伝子発現を70%以上抑制するshRNAベクターを持つマウスES細胞を譲渡して頂いた。今後、GFP発現ベクターを、そのES細胞に導入しドナー細胞のマーカーとする。
その一方で、腎臓欠損であるSall1ノックアウトマウスの受精卵の蓄積に向けた動物生産を行っている。具体的には熊本大学CARDから導入したSall1ノックアウトマウス精子をC57BL/6Jと体外受精し、個体作製した。その後、IQI/Jic系統と戻し交配を行い現在N5でヘテロの増産を行っている。
膵臓欠損であるPDX-1ノックアウトマウスは、実中研で開発したものが前回の科研費の実験で凍結保存卵を使い切ってしまったため、熊本大CARDからの導入を試みたが、不調におわった。従って、広島大学にてゲノム編集により作製を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

PDX-1ノックアウトマウスが熊本大から入手できなかったが、現在ゲノム編集により作製中であり、既に胚移植を終えている。あと2年で十分にインジェクションに持って行けるスケジュールである。従って、おおむね順調である。

今後の研究の推進方策

ES細胞については、東京農工大から譲渡されたshRNA-ES細胞への蛍光マーカーの導入と3種類のshRNAベクターのES細胞への導入を行う。
Sall1ノックアウトマウスについては、ヘテロ同士の受精卵の蓄積を行う。PDX-1ノックアウトマウスは開発を継続し、年末から受精卵の蓄積作業に移る。

次年度使用額が生じた理由

30年度の研究費で残額が生じたが、35,745円は軽微であり、30年度の計画は順調であった。その残額は、31年度では培地などの消耗品に充当される。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Adiponectin deficiency-induced diabetes increases TNFα and FFA via downregulation of PPARα.2018

    • 著者名/発表者名
      Haruo HASHIMOTO,Masafumi YAMAMOTO, Emika SUGIURA, Hayato ABE, Takahiro KAGAWA, Ri-ichi TAKAHASHI, Toshio AKIMOTO, Hiroshi SUEMIZU.
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 80 (4) ページ: 662-666

    • DOI

      doi: 10.1292/jvms.17-0641.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sox17 is essential for proper formation of the marginal zone of extraembryonic endoderm adjacent to a developing mouse placental disk..2018

    • 著者名/発表者名
      Hitomi IGARASHI, Mami UEMURA, Ryuji HIRAMATSU, Ryuto HIRAMATSU, Saki SEGAMI, Montri PATTARAPANAWAN, Yoshikazu HIRATE, Yuki YOSHIMURA, Haruo HASHIMOTO, Hiroki HIGASHIYAMA, Hiroyuki SUMITOMO, Masamichi KUROHMARU, Yukio SAIJOH, Hiroshi SUEMIZU, Masami KANAI-AZUMA, Yoshiakira KANAI.
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction

      巻: 99 (3) ページ: 578-589

    • DOI

      doi: 10.1093/biolre/ioy079.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 炭酸ガスを用いた減衰法による飼育ケージの換気回数の測定.2018

    • 著者名/発表者名
      斎藤宗雄, 今井都秦, 冨澤政史, 橋本晴夫, 日置恭司.
    • 雑誌名

      実験動物技術

      巻: 53 (2) ページ: 67-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 集塵性能に優れた新しいビニールアイソレータ用エアフィルター材の開発及び従前フィルターとの比較.2018

    • 著者名/発表者名
      斎藤宗雄, 今井都秦, 冨澤政史, 橋本晴夫, 日置恭司.
    • 雑誌名

      実験動物技術

      巻: 53 (2) ページ: 75-82

    • 査読あり
  • [学会発表] アディポネクチン欠損によるPPARαの発現低下を介したTNFαの増加2018

    • 著者名/発表者名
      橋本晴夫、山本真史、杉浦恵美香、阿倍隼人、香川貴洋、後藤元人、高橋利一、秋元敏雄、末水洋志
    • 学会等名
      第65回日本実験動物学会総会(富山県民会館)
  • [備考] 実験動物中央研究所ホームページ

    • URL

      https://www.ciea.or.jp/introduction/animal_resources/development.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi