研究実績の概要 |
先行研究より、シロイヌナズナで同定された熱活性型レトロトランスポゾンONSENはDNAメチル化酵素CMT3の変異体で発現が顕著に低下することが明らかになった。昨年度は、cmt3変異体では、CHG配列のDNAメチル化量が大きく減少するため、ONSEN配列のDNA メチル化レベルを解析した。その結果、cmt3変異体ではONSEN配列上のCHGメチル化レベルは顕著に低下していたが、興味深いことにCHHメチル化のレベルが上昇していることが明らかになった。 このため、CHHメチル化レベルの上昇がONSENの発現量低下に寄与しているが示唆された。この検証のため、CHH配列のメチル化を担うCMT2およびDRM1/DRM2の変異体にcmt3変異体を交配して、cmt3変異体で見られるONSENの発現減少が観察されるか検証した。drm1/drm2/cmt3ではdrm1/drm2と比較しONSENの発現が減少したが、cmt2/cmt3ではcmt2と比較しONSENの発現量が増加した。したがって、cmt3変異体条件下では、CMT2が活性化し、ONSENの発現を抑制している可能性が考えら れる。 本年度は、CMT2の局在がcmt3変異体で変化するか調べるために、cmt3変異体で発現が低下したONSEN遺伝子領域のCMT2の局在をChIP-qPCRで解析した。その結果、期待どおりにcmt3変異体で野生型にくらべてより多くのCMT2の蓄積がみられた。non-CGのメチル化はヒストン修飾とフィードバックを形成していることが知られている。そのため、H3K9me2のメチル化を担う遺伝子SUVH4,5,6の変異体をもちいてCHHメチル化レベルの変化を解析した。その結果、suvh4,5,6変異体ではCHHのメチル化レベルは減少した。
|