• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

ポリA鎖を介したmRNAレベルの遺伝子発現制御と栄養源シグナルによる調節

研究課題

研究課題/領域番号 18K06053
研究機関筑波大学

研究代表者

入江 賢児  筑波大学, 医学医療系, 教授 (90232628)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードCcr4 / Pop2 / ポリA鎖 / リン酸化
研究実績の概要

本研究では、酵母の①対数増殖期と定常状態におけるポリA鎖の長さと翻訳効率・mRNA安定性の関係、②Ccr4-Not複合体によるポリA鎖の長さと翻訳の調節機構、③栄養源からのシグナルによるCcr4-Not複合体の活性調節機構について明らかにし、mRNAのポリA鎖の長さを介したmRNAレベルでの遺伝子発現制御機構と栄養源シグナルとの関係を解明する。
PUFファミリーRNAタンパク質Puf5は、酵母の細胞壁合成経路の調節に関与している。Puf5は、Rho1 small GTPaseのGTPase活性化タンパク質をコードするLRG1 mRNAの発現を負に調節する。今年度、Puf5とCcr4-Not複合体のサブユニットであるCcr4、Pop2、脱キャップ活性化因子Dhh1、他のPUFファミリーRNAタンパク質との相互作用を解析した。puf5Δ変異体の増殖低下は、LRG1欠失により部分的に抑制された。puf5Δ変異体の増殖低下はccr4Δ変異により増強された。Lrg1タンパク質レベルは、単独変異体よりもccr4Δpuf5Δ二重変異体において上昇していた。LRG1 mRNAのポリ(A)テール長は、ccr4Δ変異体においてより長かったが、puf5Δ変異体においては長くなかった。したがって、Puf5はmRNA不安定化のためにCcr4-Notデアデニラーゼ複合体を動員するが、Puf5はCcr4とは無関係にLRG1発現を調節することがわかった。また、puf6Δ突然変異はccr4Δpuf5Δ二重変異によって引き起こされる増殖不全を抑制した。リボソームサブユニットをコードするRPL43a, RPL43bの喪失もまた、ccr4Δpuf5Δ二重変異によって引き起こされる増殖不全を抑制した。今回の結果は、Puf5がデアデニラーゼ非依存的にLRG1発現を調節することによって、CWI経路で機能すること、およびPuf6がRpl43との会合を介してCcr4およびPuf5を介した細胞増殖の調節に関与することを示唆する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

この研究では、5つのテーマ、(1)対数増殖期と定常状態におけるポリA鎖の長さと翻訳効率・mRNA安定性の関係、(2)Ccr4-Not複合体によるポリA鎖の長さと翻訳の調節機構、(3)Pan2-Pan3複合体、Pbp1によるポリA鎖の長さの調節、(4)栄養源からのシグナルによるCcr4-Not複合体の活性調節機構、(5)RNA結合タンパク質Nab6とポリAポリメラーゼPap1による翻訳制御機構、をあげているが、全て順調にデータが得られている。

今後の研究の推進方策

5つのテーマ、(1)対数増殖期と定常状態におけるポリA鎖の長さと翻訳効率・mRNA安定性の関係、(2)Ccr4-Not複合体によるポリA鎖の長さと翻訳の調節機構、(3)Pan2-Pan3複合体、Pbp1によるポリA鎖の長さの調節、(4)栄養源からのシグナルによるCcr4-Not複合体の活性調節機構、(5)RNA結合タンパク質Nab6とポリAポリメラーゼPap1による翻訳制御機構、で計画通り、研究をすすめていく。

次年度使用額が生じた理由

(理由)物品費をできるだけ節約し、次年度の発展的研究に活用しようと考えた。
(使用計画)Ccr4-Not複合体、Pan2-Pan3複合体、Pbp1による調節系について、詳細な分子機構を
遺伝解析と分子生物学的解析により明らかにする。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Regulation of LRG1 expression by RNA-binding protein Puf5 in the budding yeast cell wall integrity pathway.2018

    • 著者名/発表者名
      Viet NTM, Duy DL, Saito K, Irie K, Suda Y, Mizuno T, Irie K.
    • 雑誌名

      Genes Cells.

      巻: 23 ページ: 988-997

    • DOI

      10.1111/gtc.12646

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Induction of Ptp2 and Cmp2 protein phosphatases is crucial for the adaptive response to ER stress in Saccharomyces cerevisiae.2018

    • 著者名/発表者名
      Mizuno T, Nakamura M, Irie K.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 8 ページ: 13078

    • DOI

      10.1038/s41598-018-31413-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [備考] 筑波大学・医学医療系・分子細胞生物学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.md.tsukuba.ac.jp/basic-med/molcellbiol/index.html

  • [備考] 筑波大学・医学医療系・分子細胞生物学研究室・facebookページ

    • URL

      https://www.facebook.com/IrieLab

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi