• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

哺乳類ミトコンドリアの新生ペプチド鎖リボソーム複合体の構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K06054
研究機関東京大学

研究代表者

富田 野乃 (竹内野乃)  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (80323450)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード翻訳 / リボソーム / ミトコンドリア
研究実績の概要

近年、ミトコンドリア翻訳因子の病的変異が相次いで同定されており、またミトコンドリアのリボソーム(mtリボソーム)に誤作用して副作用をもたらす薬剤も報告されている。mtリボソームの機能構造相関を解明する必要性が高まっている。
リボソームのペプチドトンネルは、新生ペプチド鎖のプロセシングや折りたたみ、細胞内輸送などの制御をになう場であり、多くの抗生物質の結合部位となっている。哺乳類ミトコンドリアで合成されるタンパク質は全て膜タンパク質であり、翻訳と共役して膜に挿入される。これと関連して、mtリボソームのペプチドトンネルはmtリボソームに特化したリボソームタンパク質から構成されることが示唆されており、これはバクテリアや真核細胞のリボソームのトンネルとも異なるユニークなものである。現在ペプチドトンネルの候補として、2つのトンネル(間隙)が見いだされているが、どちらが利用されているのか不明である。本研究では、申請者が確立したミトコンドリア由来再構築型生体外タンパク質合成系(mtPURE system)を利用して新生ペプチド鎖・リボソーム複合体(RNC)を形成させ、その構造をCryoEM構造解析により決定することとした。
Twin Strep Tagの下流に連続プロリン配列およびルシフェラーゼをコードしたmRNAを用意し、mtPURE systemで翻訳することにより、内部連続プロリン配列で翻訳が停止したRNCを得ることに成功した。ストレプトアビジン誘導体結合樹脂を利用してRNCをアフィニティー精製できる。mtリボソームで連続プロリン配列による翻訳停止を観察したのは初めての例である。mtリボソームのペプチドトンネルの構造、新生ペプチド鎖とトンネルの相互作用、更に、連続プロリン配列による翻訳停止機構の普遍原理を解明できると期待している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初、mtPURE systemから翻訳終結因子RF1Lmtをのぞくことにより人為的に翻訳を停止させ、新生鎖(ATP8由来)を有するRNCを得る予定であった。しかし、翻訳条件の至適化を重ねることにより、mtPURE systemでnLuciferaseを合成することが可能になり、さらに連続プロリン配列によって翻訳を停止させたRNCを形成する条件を見出すことができた。この複合体の構造を決定することにより、新生ペプチド鎖による翻訳停止機構も解明できるため、当初の計画以上に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

十分量の新生ペプチド鎖リボソーム複合体を得たのち、グリッドの作成、イメージの取得と解析、モデリングを順次進める。

次年度使用額が生じた理由

翻訳条件を改善することにより、より学術的意義の高いリボソーム複合体種を得られることが判明した。当初、海外共同研究先にてリボソーム複合体の構造解析を直ちに開始する計画であったが、新たなリボソーム複合体で構造解析を行うため、渡航を延期したため。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] IMPB, Charite(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      IMPB, Charite
  • [学会発表] IRD-like mechanism of polyproline-mediated ribosome stalling and function of eIF5A2018

    • 著者名/発表者名
      Nono Takeuchi-Tomita
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] IRD-like mechanism of polyproline-mediated ribosome stalling and function of eIF5A2018

    • 著者名/発表者名
      Nono Takeuchi-Tomita
    • 学会等名
      Translational control
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi