• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

単一遺伝子座のエピジェネティック動態解析を指向した生細胞イメージング手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K06062
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43010:分子生物学関連
研究機関九州大学

研究代表者

岡田 悟  九州大学, 医学研究院, 助教 (30734488)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードBiFC / 可視化 / 生細胞イメージング / 出芽酵母
研究成果の概要

ヒストンの翻訳後修飾が「どのタイミングで」「どの細胞で」「どの種類の修飾が」「ゲノム上のどの位置で」生じるのか同時に調べることのできる手法を構築するための要素技術の開発を進めた。具体的には、特定遺伝子座でのヒストン修飾変化を可視化を指向したBiFCの高度化を試みた。GFP結合タンパク質の共発現によって、GFP由来蛍光タンパク質のBiFCシグナルの増強効果が得られることを見出した。

自由記述の分野

分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

BiFCは生きた細胞の中で2つのタンパク質が近接したことを検出することのできる手法である。ヒストン修飾の変化を生細胞内で追跡する手法を実現するためには、BiFCによって再構成されたタンパク質の輝度と光安定性を高める必要がある。
本研究では、GFP結合タンパク質を共発現させることで、GFP由来蛍光タンパク質のBiFCシグナルの増強効果が得られることを見出した。この現象は、複数のGFP由来蛍光タンパク質で生じ、かつ、細胞質および細胞核内でのタンパク質間相互作用によるBiFCを増強できることを確認した。上記のBiFCの増強効果はBiFCを利用する系に幅広く適用できる可能性がある。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi