• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

新規複合スフィンゴ脂質の代謝システムの同定と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K06090
研究機関九州大学

研究代表者

石橋 洋平  九州大学, 農学研究院, 助教 (90572868)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードスフィンゴ脂質 / ラビリンチュラ類 / グリオキシル酸 / エタノールアミン
研究実績の概要

複合スフィンゴ脂質はスフィンゴリン脂質とスフィンゴ糖脂質の2つに大別される。そんな教科書的常識を覆す、第3のカテゴリーを創設する全く新しいスフィンゴ脂質が見つかった。エタノールアミンとグリオキシル酸がセラミドに結合した、セラミドグリオキシルエタノールアミン(CGE)の存在が明らかとなったのだ。本研究ではこの特殊なスフィンゴ脂質CGEがどのように合成され、どのような機能をもつのか、を解明することを目指している。CGEは海洋微生物ラビリンチュラ類から発見された脂質である。CGEは頭部構造だけでなく、セラミド構造も哺乳類などとは大きく異なっている。CGEのセラミド構造を哺乳類型に置換した変異株を作製し、その影響を評価した結果、細胞の運動性に大きな影響を及ぼすことが分かった。ラビリンチュラ類はアメーバ様の形態をとることが知られているが、それがどのように制御されているのか、また何のためにアメーバ運動をするのかは不明である。本研究により、CGEがセラミド構造に応じてアメーバ運動に関与する可能性が示された。また、CGEの合成経路を明らかにするために、CGE合成不全株のスクリーニングを行った結果、どの培養時期においてもCGEを合成しない変異株を取得することに成功した。今後はこの株を用いて、CGE合成経路の解明およびCGEの機能解析へと展開していく予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] スフィンゴ脂質の不飽和化はオーランチオキトリウムの運動性を制御する2022

    • 著者名/発表者名
      吉崎 綾乃、 石橋 洋平、 笠利 水斗、沖野 望
    • 学会等名
      ラビリンチュラシンポジウム

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi