• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

ヒストン修飾によるDNAメチル化維持活性促進機構の生化学的研究とその機能評価

研究課題

研究課題/領域番号 18K06095
研究機関甲子園大学

研究代表者

末武 勲  甲子園大学, 栄養学部, 教授 (80304054)

研究分担者 茶谷 絵理  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (00432493)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードDNAメチル化 / ヒストン修飾
研究実績の概要

様々な環境への対応や老化などの過程で、DNAやタンパク質の修飾が変化し、それが複雑な生理機能を制御している。タンパク質の中でも、特に核タンパクであるヒストンの修飾は、遺伝子発現などに関与し、修飾の種類より遺伝子発現の促進・抑制の両方に関与する。一方、DNAも修飾され、最も有名な修飾はシトシンのメチル化である。このDNAメチル化は、一般に遺伝子発現の抑制に関与し、細胞分化の過程でいったん形成されたメチル化パターンは細胞分裂を超え、安定に維持される。この維持には、維持型のDNAメチル化酵素(Dnmt1)が関与する。

これまでのDnmt1の酵素反応の解析から、酵素自身ではすでに形成されたメチル化模様を95%ほどの効率でしか維持できないことがわかっている。言い換えると5%ほどの取りこぼしがでる。この性質だけなら、細胞分裂が数回繰り返されると、DNAメチル化は有意に低下すると予想される。そのため、私たちの細胞には、メチル化活性を促進させる何らかの機構があると考えて調べた結果、ユビキチン化ヒストンがその促進に関与することを見出した。酵素学的解析から、ユビキチン化ヒストンは、Dnmt1活性の活性化エネルギーを下げることも報告している。

本年度は、その促進機構のメカニズムについてさらに詳細に調べた。ユビキチン化ヒストンは、メチル化反応の反応中間体形成を促進することは無いものの、Dnmt1はDNA分子上を滑ってメチル化する効率上げることを見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ほぼ当初の計画通り、研究は進行している。研究内容は、投稿する段階に入っている。

今後の研究の推進方策

現在、ユビキチン化ヒストンのDnmt1活性促進の分子機構について調べている。Dnmt1の活性促進は、ユビキチン化ヒストン以外にも、Dnmt1結合因子のUhrf1分子内のSRAが関与するこをすでに報告している。ユビキチン化ヒストン、SRAの両方とも、Dnmt1分子内RFTSドメインを介することが分かっている。そこで、今後、ユビキチン化ヒストンとSRAによる促進が同じ経路を通るのか、また異なる経路を通っているかを調べ、Dnmt1活性促進機構について詳細に明らかにする予定である。

次年度使用額が生じた理由

私の移動に伴い、未使用分の萌芽を優先的に使用したため、基盤Cの使用額が停滞した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Interactions of HP1 bound to H3K9me3 di-nucleosome by molecular simulations and biochemical assays2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe S, Mishima Y, Shimizua M, Suetake I*, Takada S*
    • 雑誌名

      Biophysical J.

      巻: 114 ページ: 2336-2351

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2018.03.025

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Delayed male germ cell sex-specification permits transition into embryonal carcinoma cells with features of primed pluripotency2018

    • 著者名/発表者名
      Dawson EP, Lanza DG, Webster NJ, Benton SM, Suetake I, Heaney JD*
    • 雑誌名

      Development

      巻: 145 ページ: dev156612

    • DOI

      10.1242/dev.156612

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanism-Based Inhibitor of DNA Cytosine-5 Methyltransferase by a SN Ar Reaction with an Oligodeoxyribonucleotide Containing a 2-Amino-4-Halopyridine-C-Nucleoside2018

    • 著者名/発表者名
      Sato K*, Kunitomo Y, Kasai Y, Utsumi S, Suetake I, Tajima S, Ichikawa S, Matsuda A *
    • 雑誌名

      ChemBioChem

      巻: 19 ページ: 865-872

    • DOI

      10.1002/cbic.201700688.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synthetic-Molecule/Protein Hybrid Probe with Fluorogenic Switch for Live-Cell Imaging of DNA Methylation2018

    • 著者名/発表者名
      Hori Y, Otomura N, Nishida A, Nishiura M, Umeno M, Suetake I, Kikuchi K*.
    • 雑誌名

      J Am Chem Soc.

      巻: 140 ページ: 1686-1690.

    • DOI

      10.1021/jacs.7b09713

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] チイランリンカーを用いる蛋白質の簡便なユビキチン化2018

    • 著者名/発表者名
      川上徹、三島優一、北條裕信、末武勲
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会2018
  • [学会発表] 維持型DNAメチル化酵素(Dnmt1)の活性促進メカニズム2018

    • 著者名/発表者名
      末武 勲
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] マルチプルモノユビキチン化ヒストンH3が制御するDNA維持メチル化の構造基盤2018

    • 著者名/発表者名
      有田恭平、石山怜、西山敦哉、中西真、川上徹、末武勲
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] スピンラベルESR法によるヘテロクロマチンタンパク質HP1の動的構造の研究2018

    • 著者名/発表者名
      荒田敏昭, 三島優一,中澤重顕, 佐藤和信, 工位武治, 川上徹, 北條裕信, 藤原敏道, 宮田真人,末武勳
    • 学会等名
      第57回電子スピンサイエンス学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] スピンラベルESRによるヘテロクロマチンタンパク質HP1の動的構造の研究2018

    • 著者名/発表者名
      荒田敏昭,三島優一,中澤重顕,佐藤和信,工位武治,藤原敏道,末武勲
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
  • [学会発表] クロマチン状態による Dnmt1 の de novo メチル化活性制御2018

    • 著者名/発表者名
      首浦武作志、田嶋正二、木村博信、末武勲,多田政子
    • 学会等名
      第12回エピジェネティクス研究会
  • [学会発表] スピンラベルESRによるヘテロクロマチンタンパク質HP1の動的構造の研究2018

    • 著者名/発表者名
      荒田敏昭,三島優一,中澤重顕,佐藤和信,工位武治,藤原敏道,末武勲
    • 学会等名
      日本生物物理学会第56回年会
  • [学会発表] Chemical Synthesis of Ubiquitinated Histone H32018

    • 著者名/発表者名
      Kawakami T, Takazawa M, Mishima Y, Hojo H, Suetake I
    • 学会等名
      10th International Peptide Symposium
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi