• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

分子間ジスルフィド結合を介した小胞体マンノシダーゼEDEMの活性調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 18K06110
研究機関京都大学

研究代表者

岡田 徹也  京都大学, 理学研究科, 助教 (70378529)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード小胞体 / マンノシダーゼ / タンパク質分解
研究実績の概要

小胞体で行われるマンノーストリミングは、小胞体に存在する糖タンパク質の分解において重要な役割を果たす。我々はこれまでに、EDEM1/2/3が小胞体のマンノーストリミングを実行する分子であることを遺伝子破壊解析により示してきた。本研究は、EDEMタンパク質がマンノシダーゼであることを実証するために、EDEM2のパートナー分子の同定、およびin vitro解析によるEDEM2複合体の酵素活性の検出を目的としている。我々はすでに、EDEM2と分子間ジスルフィド結合を形成するチオレドキシン様タンパク質を同定している。平成30年度では、このチオレドキシン様タンパク質に着目した解析を行い、以下のような成果を得た。(1)チオレドキシン様タンパク質の遺伝子破壊株を作成し、この分子を欠損した細胞はEDEM2欠損細胞と同様の表現型を示すこと、すなわち、モデル分解基質であるATF6やCD3δ可溶性変異体のマンノーストリミングと分解が停止することを見いだした。この結果は、同定したチオレドキシン様タンパク質がEDEM2の機能に必須であることを示している。(2)トリプシン感受性アッセイにより、チオレドキシン様タンパク質が欠損するとEDEM2のコンフォメーションが変化することを見いだした。(3)チオレドキシン様タンパク質のシステイン残基に網羅的な点変異導入を行い、EDEM2と分子間ジスルフィドを形成するために必須なシステイン残基を1箇所同定した。(4)EDEM2とチオレドキシン様タンパク質を過剰発現させた培養細胞から、両者の複合体を高純度に精製する2段階精製法を確立した。現在、合成糖鎖や糖タンパク質を基質として、酵素活性を測定するための条件の最適化を行なっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上述のように、30年度の研究として予定していた遺伝子破壊株の作成、EDEM2の機能に必須なパートナー分子の同定、EDEM2複合体の精製手法の確立、にいずれも成功した。31年度は当初の計画にしたがってin vitro解析を本格的に開始する。以上のことから、研究は順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

EDEM2複合体の精製手法を確立したことから、酵素活性の測定と検出に注力する。現在は条件設定を行なっており、バッファーの種類、基質濃度、基質の変性状態(タンパク質基質の場合)、反応時間について最適化を行う。EDEM2ノックアウト細胞の解析から、EDEM2はM9型糖鎖をM8B型糖鎖へ変換する活性を有すると予想される。in vitro解析の最適化を行なったのち、EDEM2がどのような種類のマンノシダーゼ活性を有するのか、単量体のEDEM2が酵素活性を有するのか、複合体としてのみ酵素活性を発揮するか等について検証する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 小胞体に存在する複数のオルガネラ・ゾーン2018

    • 著者名/発表者名
      森 和俊、岡田 徹也
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 69 ページ: 527~531

    • DOI

      https://doi.org/10.11477/mf.2425200913

  • [学会発表] A Role of a Thioredoxin Protein on EDEM2 Mannosidase Activity2018

    • 著者名/発表者名
      Ginto George, Satoshi Ninagawa, Tokiro Ishikawa, Tetsuya Okada, Kazutoshi Mori
    • 学会等名
      The 91st Annual Meeting of the Japanese Biochemical Society
  • [備考] 京都大学大学院理学研究科 生物科学専攻 生物物理学教室 ゲノム情報分野

    • URL

      http://www.upr.biophys.kyoto-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi