• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

分子間ジスルフィド結合を介した小胞体マンノシダーゼEDEMの活性調節機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K06110
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関京都大学

研究代表者

岡田 徹也  京都大学, 理学研究科, 助教 (70378529)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード小胞体 / マンノシダーゼ / タンパク分解
研究成果の概要

小胞体における不要糖タンパク質の分解は、タンパク質に付加されたN型糖鎖からのマンノース刈り込みにより制御される。本研究では、マンノース刈り込みの第1ステップの実行酵素候補であるEDEM2がTXNDC11と分子間ジスルフィド結合を形成することを見出し、TXNDC11がEDEM2の機能に必須なパートナー分子であることを明らかにした。また、これまで困難であったEDEM2-TXNDC11複合体の酵素活性の生化学的な検出に初めて成功した。

自由記述の分野

細胞分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によるEDEM2-TXNDC11複合体のマンノシダーゼ活性検出により、遺伝子破壊解析の知見から我々が提唱していた小胞体のマンノース刈り込みの分子機構が生化学的にも立証された。小胞体における不要タンパク質の分解は、細胞の生命活動において不可欠な機構である。TXNDC11によるEDEM2の活性制御の発見とEDEMタンパク質の酵素活性の測定法の確立により、その分子機構の理解がより深まると期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi