• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

シグナル伝達に働くイオン選択性の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K06159
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43040:生物物理学関連
研究機関九州工業大学

研究代表者

森本 雄祐  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 准教授 (50631777)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードシグナル伝達 / 膜電位 / 蛍光イメージング / 走化性 / 光遺伝学 / イオン選択性 / 細胞運動 / 細胞分化
研究成果の概要

本研究課題では、細胞性粘菌のシグナル伝達機構をモデルとして、分子生物学的手法と光遺伝学および生物物理学的手法により、真核生物のシグナル伝達におけるイオン選択的な膜電位や細胞質イオン濃度変化の役割を明らかにすることを目的とした。高感度イメージング技術の確立し、さまざまな生命現象とイオン濃度変動の同時計測を実施したことにより、細胞性粘菌の機械刺激に関わるカルシウムシグナル経路を特定した。また、細胞性粘菌の分化および脱分化における細胞質pH変化を検出することに成功した。

自由記述の分野

生物物理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で確立したイメージング技術は、細胞性粘菌の研究だけでなく、原核生物から真核生物に至るまでの幅広い研究に応用できるものである。実際に本課題において、バクテリアの計測に応用した研究によって成果が得られている。そのため、基礎生命科学から臨床研究までの幅広い分野での応用が期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi