• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

低感度・低解像のNMRデータにも適用可能な新規信号処理と蛋白質構造解析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K06160
研究機関首都大学東京

研究代表者

池谷 鉄兵  首都大学東京, 理学研究科, 助教 (30457840)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードNMR / 蛋白質立体構造 / 信号処理 / 常磁性効果 / ベイズ推定
研究実績の概要

本年度は,ベイズ推定を用いたNMR立体構造計算法を応用して生きた昆虫培養細胞(sf9)中での3つの蛋白質(GB1, TTHA1718, ユビキチン)の構造決定に成功した成果を学術専門誌 Angewandte Chemie 58, 1 (2019)に報告した.本成果は,真核細胞中でのde novo蛋白質立体構造決定としては世界初の例であり,本手法の有効性を示すことができた.GB1については,蛋白質側鎖原子も含め正確な構造決定が達成できた.解析の結果,GB1のαヘリックス領域の相対配置が,希薄溶液下と細胞内とで異なっていることが示唆された.また,Rasとカルモジュリンについては,高精度の立体構造決定には至らなかったものの,高感度の3D NOESYスペクトルの計測と,複数の原子間距離情報の取得には成功した.またNMRスペクトルパターンから,Rasはsf9細胞中でGDP結合型として存在しており,カルモジュリンは,Mg2+型として存在していることを明らかにした.
常磁性効果を用いた蛋白質構造解析法では,YUH1蛋白質の全体構造決定に成功した.これまでは,活性部位付近の構造の解析が不十分であったが,RDC, PCS, PREといった遠距離の構造情報の得られるNMRデータを計測・解析したことにより,この領域の解析精度が大きく向上した.これにより,YUH1のユビキチン切断の分子機構のモデルを提案できた.本研究は,現在学術雑誌への投稿を準備中である.
また,常磁性効果を利用して,マルチドメイン蛋白質であるGRB2の溶液中でのドメイン配向を決定した.GRB2の全体構造は,すでにX線結晶構造解析により明らかになっているが,本研究により,溶液中での構造を決定し,2つの構造を比較したところ,結晶構造とは明らかに異なるドメイン配向を持っていることが分かった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

常磁性効果を用いた立体構造計算手法の開発では,これまでに開発してきた手法を複数の蛋白質に応用する段階に有り,いくつかの成果が出始めている.特に,マルチドメイン蛋白質のドメイン配向決定の研究プロジェクトについては,GRB2やポリユビキチンの研究が進んでいる.まだ複数の検証実験が必要なものの,大まかなドメイン配向分布が明らかになりつつある.よって,常磁性効果を利用した構造解析法の研究は,概ね予定通り研究が進捗している.また,前年度までの研究プロジェクトで開発を行った,ベイズ推定を用いた立体構造計算手法については,昆虫の培養細胞中での蛋白質構造決定に応用した成果を学術誌上で発表した.
新規信号処理法の開発では,現在,2次元のNMRスペクトルのみに適用可能な暫定的なプログラムではあるが,基本的なプログラムの骨格は完成した.この新規プログラムを用いて,2次元HSQCスペクトルの再構成を行ったところ,これまで我々のグループで開発してきた最大エントロピー法を用いた方法と比べて,疑似ピークが出にくく,スペクトルの再現性が良いことが分かった.現在,より高次元のスペクトルにも本手法を適用可能な形に改良中である.
以上より,立体構造計算手法の開発では特に応用面について,また,信号処理法の開発ではプログラムの骨格部分の開発の成功という点において,それぞれ進捗が見られており,概ね研究計画通りに進行中である.

今後の研究の推進方策

常磁性効果を利用した立体構造計算手法の開発では,常磁性緩和効果の1つであるpseudo-contact shift (PCS)について,再帰的な繰り返し計算により計算精度を向上させる手法の開発に成功している.今後は,この手法を実際の蛋白質に応用し,これまで高精度の構造解析が難しかった系に適用させる.ベイズ推定を用いた立体構造計算は,NMRのNuclear Overhauser Effect (NOE)データへの適用はすでに達成しているが,もう一つの常磁性緩和効果である,paramagnetic relaxation enhancement (PRE)データへの適用がまだ進んでいない.本年度は,この実装を進める.
新規信号処理法の開発では,現在のプログラムは,2次元のNMRスペクトルのみに適用可能な暫定的なものであるため,これをより高次元のスペクトルにも適用可能な汎用的な手法に拡張する.この手法を,複数のシミュレーションデータと実測データに適用し,従来法と性能比較を行うことで,本手法の有効性を検証する.

次年度使用額が生じた理由

蛋白質調製に必要な実験試薬の購入が,予定より安価に済んだため,一部次年度に繰り越すこととした.繰り越した予算は,実験試薬等の消耗品の購入に充てる予定である.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] フランクフルトゲーテ大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      フランクフルトゲーテ大学
  • [国際共同研究] スイス連邦工科大学(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      スイス連邦工科大学
  • [国際共同研究] レスター大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      レスター大学
  • [雑誌論文] High resolution protein 3D structure determination in living eukaryotic cells2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Tanaka, Teppei Ikeya, Hajime Kamoshida, Masaki Mishima, Masahiro Shirakawa, Peter Guentert, Yutaka Ito
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 58 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1002/anie.201900840

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Solution NMR views of dynamical ordering of biomacromolecules.2018

    • 著者名/発表者名
      Teppei Ikeya, David Ban, Donghan Lee, Yutaka Ito, Koichi Kato, Christian Griesinger
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA)-General Subjects

      巻: 1862 ページ: 287-306

    • DOI

      10.1016/j.bbagen.2017.08.020

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Protein NMR structure refinement based on Bayesian Inference for dynamical ordering of biomacromolecules.2018

    • 著者名/発表者名
      Teppei Ikeya, Yutaka Ito
    • 雑誌名

      Journal of Computer Chemistry, Japan

      巻: 17 ページ: 65-75

    • DOI

      10.2477/jccj.2018-0009

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] High resolution protein 3D structure determination in living eukaryotic cells2018

    • 著者名/発表者名
      Teppei Ikeya, Yusuke Suemoto, Takashi Tanaka, Hajime Kamoshida, Masaki Mishima, Masahiro Shirakawa, Peter Guentert, Yutaka Ito
    • 学会等名
      XXVIII International Conference on Magnetic Resonance in Biological Systems (ICMRBS 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Structural and Dynamics Analysis of Yeast Ubiquitin Hydrolase 1 (YUH1) Using Paramagnetic NMR Spectroscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Mayu Okada, Teppei Ikeya, Sundaresan Rajesh, Eri Nojir, Tsutomu Mikawa Yutaka Ito
    • 学会等名
      XXVIII International Conference on Magnetic Resonance in Biological Systems (ICMRBS 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] 常磁性効果を用いたYeast Ubiquitin hydrolase 1 (YUH1) の構造決定及びダイナミクス解析2018

    • 著者名/発表者名
      岡田真由,池谷鉄兵,Rajesh Sundaresan,野尻英里,美川務,伊藤隆
    • 学会等名
      第57回NMR討論会
  • [学会発表] NMRによるタンパク質のミトコンドリア内動態の解析2018

    • 著者名/発表者名
      清水涼香,美川務,福島瑞穂,池谷鉄兵,鴨志田一,木川隆則,三島正規,伊藤隆
    • 学会等名
      第57回NMR討論会
  • [学会発表] 生きた真核細胞中での蛋白質立体構造決定2018

    • 著者名/発表者名
      池谷鉄兵,田中孝,鴨志田一,三島正規,白川昌宏,Peter Guentert,伊藤隆
    • 学会等名
      第57回NMR討論会
  • [学会発表] 生きた真核細胞内の蛋白質の高分解能立体構造解析2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤隆,池谷鉄兵
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [備考] 生きた真核細胞内でたんぱく質の立体構造を詳細に観測 ~構造変化を0.05ナノメートルの精度で捉える~

    • URL

      https://www.tmu.ac.jp/news/topics/19272.html

  • [備考] 生きた真核細胞内でたんぱく質の立体構造を詳細に観測 ~構造変化を0.05ナノメートルの精度で捉える~

    • URL

      http://www.jst.go.jp//pr/announce/20190426/index.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi