• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

筋細胞に見られる管状リソソームの形成メカニズムとその生物学的意義

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K06202
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

藤田 尚信  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (00506496)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードリソソーム / 筋細胞 / オートファジー / ショウジョウバエ / 分解 / 管状化
研究成果の概要

本研究では、ショウジョウバエ筋細胞の管状リソソームネットワークの形成メカニズムとその生物学的な意義の解明に取り組んだ。筋細胞に見られる管状リソソームの形成は、細胞内の大規模な分解経路であるオートファジーとリソソームの分解活性の双方に依存していた。また、管状のネットワーク構造が形成されることにより、筋細胞内の分解活性が広い範囲でより均質化され、同調した分解が可能になっていることが明らかになった。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

リソソームが管状化する現象はこれまでにも知られていたが、オートファジーの関与は知られていなかった。今回の研究から、オートファジーに依存した管状リソソームネットワークの存在が初めて明らかになった。また、ライブイメージングを駆使することにより、管状リソソームネットワークの内腔は実際につながっており、ネットワークが形成されることにより広い範囲でリソソームが同調していることが明らかになった。本研究により示された管状リソソームネットワークの「連続性」と「均質性」は、他の管状オルガネラの機能を理解する上でも重要な知見である。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi