• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

高分解能分子イメージングによる分子構造変化からの細胞内力可視化解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K06217
研究機関京都大学

研究代表者

山城 佐和子  京都大学, 生命科学研究科, 講師 (00624347)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードアクチン / 細胞接着 / 細胞運動 / 細胞内蛍光1分子顕微鏡 / 定量ライブイメージング / 数理モデル解析 / 接着斑
研究実績の概要

細胞の発生する力は、周囲を取り巻く微小環境に伝わり、移動、形態変化、増殖、分化決定など様々な細胞機能に重要であることがわかってきている。本研究では、細胞内分子イメージング法である単分子スペックル顕微鏡法により、力を発生するアクチン細胞骨格と細胞外マトリックスを繋ぐ接着斑分子の構造変化を直接可視化し、力伝達の機序を一分子レベルで明らかにすることを目的としている。本年度は、主要な接着斑分子について、以下の解析を行った。まず、接着斑分子ビンキュリンの部分機能欠損変異体を単分子イメージングにより定量解析をさらに継続して発展させ、ビンキュリンがアクチンネットワークに会合する機構を明らかにした。次に、接着斑分子タリンの細胞葉状仮足における細胞内高精度単分子イメージング定量解析を進め、Dimitris Vavylonis教授(リーハイ大学、アメリカ)の研究グループと共同して、接着斑分子が細胞内アクチンネットワークと細胞外マトリックスを繋ぐ機構の数理モデル解析を進めた。さらに、接着斑分子パキシリンとフォーカルアドヒジョンキナーゼの細胞内単分子動態解析を行った。
これらの研究成果は、国際会議であるアメリカ細胞生物学会年会(American Society for Cell Biology / EMBO 2020 meeting、オンライン開催)にてポスター発表を行った。また、第43回日本分子生物学会年会 ワークショップにおいて、招待口演を行った。さらに、第72回細胞生物学会においてワークショップ「細胞操作と定量イメージングで知る細胞骨格ダイナミズム」をオーガナイズし、発表した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] リーハイ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      リーハイ大学
  • [学会発表] New insights into the role of the retrograde F-actin flow revealed by quantitative high-precision live-cell single-molecule imaging.2020

    • 著者名/発表者名
      Sawako Yamashiro, Ying Liu, Dimitrios Vavylonis, Naoki Watanabe
    • 学会等名
      第72回細胞生物学会
  • [学会発表] Retrograde actin flow-associated motions of focal adhesion molecules visualized by single-molecule speckle (SiMS) microscopy2020

    • 著者名/発表者名
      Sawako Yamashiro, Ying Liu, Naoki Watanabe
    • 学会等名
      American Society for Cell Biology/EMBO Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] New insights into the retrograde F-actin flow associated motions of focal adhesion molecules visualized by single-molecule speckle (SiMS) microscopy2020

    • 著者名/発表者名
      Sawako Yamashiro, Ying Liu, Dimitrios Vavylonis, Naoki Watanabe
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会 ワークショップ
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi