• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

腎糸球体上皮細胞の突起形成におけるアクチン細胞骨格制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K06227
研究機関北里大学

研究代表者

斉藤 康二  北里大学, 理学部, 講師 (70556901)

研究分担者 太田 安隆  北里大学, 理学部, 教授 (90192517)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードポドサイト / 突起構造 / Rac / FilGAP / PAK / cAMPシグナル / Epac / PI3K/PIP3
研究実績の概要

腎糸球体上皮細胞(ポドサイト)は、細胞骨格に支えられた突起構造が発達しており、その形成と維持が腎臓の濾過機能に必須である。アクチン細胞骨格の制御に重要な役割を果たすRho small GTPase であるRacの過度な活性化が突起形成を阻害することから、その活性の抑制が突起形成に重要であると考えられている。これまでに、ポドサイトにおいてRacの活性抑制に働く分子として、Rac特異的な不活化因子(GAP)であるFilGAPを同定し、FilGAPがその突起構造の形成と維持に重要な役割を果たしていることを明らかにした。さらに、ポドサイトにおいてFilGAPが機能しないとRacの標的分子であるPAKが活性化し、突起形成が阻害されることが示唆された。本年度(延長申請)は昨年度に引き続き、FilGAPの上流のシグナル経路の解析を進めた。実験にはこれまで同様、ラットポドサイト由来C7細胞株を用いた。C7細胞はフォルスコリン(FSK)で処理すると生体に近い突起構造を誘導できる実験系である。FSKは細胞内のcAMPシグナル経路を活性化する薬剤である。結果としてまず、cAMPの標的分子の一つであるEpacの阻害剤処理もしくはその優性阻害型変異体の発現により、突起形成が阻害された。さらにそのシグナル下流でPI3K/PIP3がFilGAPの機能を制御している可能性があることが示唆された。PIP3はFilGAPのPHドメインに結合し、FilGAPの細胞内局在を制御する働きがある細胞膜リン脂質である。このように、cAMPシグナル下流のPI3K/PIP3を介したFilGAPの機能制御がポドサイトの突起形成に関与していることが示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] ポドサイトにおけるRacGAP因子FilGAPの機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      斉藤康二, 與川正治, 水田さり, 多田奏絵, 小田萌紀, 畠山裕康, 高橋倫子, 栗原秀剛, 太田安隆
    • 学会等名
      ポドサイト研究会
  • [学会発表] ポドサイトにおけるFilGAPの機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      與川正治, 斉藤康二, 畠山裕康, 高橋倫子, 栗原秀剛, 太田安隆
    • 学会等名
      生体運動研究合同班会議
  • [学会発表] 着床前および着床後の発生に関与する母性因子としてのNLRP92021

    • 著者名/発表者名
      田村史織, 神崎理子, 伊藤駿瑛, 若林美月, 横田佳奈, 斉藤康二, 加藤重城, 太田安隆, 関田洋一, 木村透
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会
  • [学会発表] FilGAPはポドサイトにおいて細胞-ECM間の接着を制御する2021

    • 著者名/発表者名
      與川正治, 斉藤康二, 畠山裕康, 高橋倫子, 栗原秀剛, 太田安隆
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会
  • [学会発表] Rac1/PAK1シグナルの活性化は腎糸球体上皮細胞の突起形成を阻害する2021

    • 著者名/発表者名
      斉藤康二, 與川正治, 水田さり, 多田奏絵, 小田萌紀, 栗原秀剛, 太田安隆
    • 学会等名
      日本生化学会大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi