• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

体表呈色の濃淡を制御するメガ小胞の形成メカニズムを解明する

研究課題

研究課題/領域番号 18K06252
研究機関岡山理科大学

研究代表者

田所 竜介  岡山理科大学, 工学部, 准教授 (50425633)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードメラノサイト / メラノソーム / 表皮細胞 / メラニン色素
研究実績の概要

体表が呈色する過程において、表皮内に存在する色素細胞 は、色素産生オルガネラであるメラニン顆粒を周囲の表皮細胞へと輸送する。この細胞間輸送を理解することは、呈色はもちろんのこと生体内でおこなわれる物質輸送を理解する上でも極めて重要である。本研究は、申請者が見出した「輸送小胞(メガ小胞)」の形成メカニズムの理解を目指すものである。これまで小胞形成の皮膚内イメージングや多孔膜を用いた解析、およびメラノソームに注目した解析などをおこない、メガ小胞形成のメカニズムを探ってきた。本年度は、前年までの解析も継続しつつ、光遺伝学的な手法の改良をおこなうとともに、メガ小胞の形成時に色素細胞内で起こる現象を調べるために必要となるプローブ作成や、メガ小胞解析に役立つ解析機材の作成をおこなった。また研究実施計画に沿って、本年度は色素細胞だけでなく、その周辺の表皮組織に注目した解析をおこなった。色素細胞で生じるメラニン色素産生などは、周辺の細胞からの様々なシグナルにより調整されることが知られており、色素の輸送(メガ小胞の形成)についても何かしらのシグナルにより制御される可能性が考えられる。そこで色素沈着前と色素沈着中のトリ胚皮膚の遺伝子発現を比較し、発現量に差が見られる分子をピックアップした。これらの遺伝子を、体表の呈色が生じる時期に、トリ胚の表皮細胞に過剰発現させて、メガ小胞の形成に影響を与える分子の探索をおこなってきた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

度重なるコロナ流行により研究の遅延が生じている。

今後の研究の推進方策

研究の効率化を図るため研究の補助業務を行う人材を雇い入れた。引き続き研究計画の遂行にあたる。

次年度使用額が生じた理由

コロナ蔓延により遅延が生じた。研究計画において実施回数の少ない解析などを補う予定である。皮膚と色素細胞の相互作用に注目した、小胞形成の解析を引き続き実施する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Cell Lineage, Self-Renewal, and Epithelial-to-Mesenchymal Transition during Secondary Neurulation2021

    • 著者名/発表者名
      Kawachi Teruaki、Tadokoro Ryosuke、Takahashi Yoshiko
    • 雑誌名

      Journal of Korean Neurosurgical Society

      巻: 64 ページ: 367~373

    • DOI

      10.3340/jkns.2021.0054

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neural-fated self-renewing cells regulated by Sox2 during secondary neurulation in chicken tail bud2020

    • 著者名/発表者名
      Kawachi Teruaki、Shimokita Eisuke、Kudo Ryo、Tadokoro Ryosuke、Takahashi Yoshiko
    • 雑誌名

      Developmental Biology

      巻: 461 ページ: 160~171

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2020.02.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dermal Fibroblasts Internalize Phosphatidylserine-Exposed Secretory Melanosome Clusters and Apoptotic Melanocytes2020

    • 著者名/発表者名
      Ando Hideya、Yoshimoto Satoshi、Yoshida Moemi、Shimoda Nene、Tadokoro Ryosuke、Kohda Haruka、Ishikawa Mami、Nishikata Takahito、Katayama Bunpei、Ozawa Toshiyuki、Tsuruta Daisuke、Mizutani Ken-ichi、Yagi Masayuki、Ichihashi Masamitsu
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 ページ: 5789~5789

    • DOI

      10.3390/ijms21165789

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi