• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

生物画像の定量的解析のためのソフトウェアの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K06272
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44020:発生生物学関連
研究機関大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究

研究代表者

加藤 輝  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, 生命創成探究センター, 特任助教 (30391915)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード生物画像データ解析
研究成果の概要

近年,多次元画像化・大容量化した生物研究における観察画像から,生物学的に重要な特徴を効率よく抽出し測定する必要に迫られている.また,生物学領域全般では,観察対象の広さゆえに,多様な画像データが産生される.この現状に対処すべく生物画像データ解析に特化したソフトウェア開発を実施した.本ソフトウェア系は,画像中の生物学的特徴を幾何的な表現として簡潔に表現・記述を可能とする基盤であり,比較的小規模なプログラミングによって解析システムを構築することができる.この系を使用し,培養細胞系における細胞内小器官から魚類の自由泳動様式の解析に至るまで,広範な生物実験における定量的画像解析を実施した.

自由記述の分野

発生生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,生物学研究において産生される画像データについて,その観察技法の発展に伴う多次元化・高精細化と近年のデータ科学的方法論に基づく大量データの解析法の開発という要望に対応するべく,生物画像データ解析に特化したソフトウェア基盤であり,特殊な顕微鏡からビデオ撮影した動画に至るまでの多岐に渡る画像データを透過的に処理,定量的な解析までを行うことを可能とするものである.今後,本システムを適用することによって,広範な生物学実験における観察画像の定量的な解析を効率よく行う系を構築することが可能となる.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi