• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

植物免疫を支える核膜孔を介した新しいクロマチン機能制御

研究課題

研究課題/領域番号 18K06283
研究機関静岡県立大学

研究代表者

田村 謙太郎  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 准教授 (40378609)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードシロイヌナズナ / ヌクレオポリン / 病害応答 / 遺伝子発現 / クロマチン構造
研究実績の概要

核膜孔は核ー細胞質間をつなぐ通り道になっている.核膜孔はヌクレオポリンとよばれるタンパク質によって構成された核膜孔複合体(Nuclear pore compex, NPC)によって形成されている.核膜孔複合体は様々な分子輸送の制御を行うことで,細胞の基本的な生命活動を支えている.我々はこれまでに高等植物を用いて,いくつかのヌクレオポリンが遺伝子発現を介したサリチル酸依存的な免疫応答に関与していることを明らかにしてきた.
本研究では核膜孔複合体とクロマチンの相互作用に着目して,植物の新しい遺伝子発現制御機構の解明を目的としている.本年度は核膜孔複合体が相互作用するクロマチン部位の同定のために,ヌクレオポリンnup136欠損変異体にネイティブプロモーターでドライブしたNUP136-GFPコンストラクトを導入した形質転換体を作製した.共焦点レーザーユニットを用いたイメージングおよび生化学的解析によりGFP融合NUP136タンパク質は,植物細胞内で他のヌクレオポリンと共に核膜孔複合体を形成していることを確認した.またこのコンストラクト導入により,nup136欠損変異体の表現型(早咲き,稔性低下,成長不良)を相補したことから,GFP融合タンパク質は機能的であることが示された.次に,核膜孔複合体と相互作用するDNA領域をゲノムワイドに探索することを目的として,この形質転換体と抗GFP抗体を用いたChIPシーケンス法を行った.その結果,核膜孔複合体の非ランダムな相互作用が検出された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り,GFP融合Nup136によって機能を相補した形質転換体の作製および,それを用いたChIPシーケンス解析を行えた.

今後の研究の推進方策

ChIPシーケンス解析より得られた核膜孔複合体相互作用DNA領域内にどのような遺伝子が含まれているか解析する.nup136と野生型との比較トランスクリプトーム解析のデータと照合することで,発現量との相関を探る.着目する遺伝子群は病応答関連遺伝子であるが,それ以外のストレス応答に関与する吉遺伝子が見つかったばあい,nup136欠損変異体を用いて,着目する表現型が観察されるか確認を行う.

次年度使用額が生じた理由

(理由)
ChIPシーケンス解析のための条件検討および,nup136欠損変異体においてGFP融合NUp136タンパク質を発現する形質転換体の作出に時間がかかったため.
(使用計画)
今年度に同定された遺伝子領域と核膜孔複合体の相互作用解析の推進のために使用する.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] University of Clermont Auvergne/IBMP(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      University of Clermont Auvergne/IBMP
  • [雑誌論文] Subcellular localisation of an endoplasmic reticulum-plasma membrane tethering factor, SYNAPTOTAGMIN 1, is affected by fluorescent protein fusion2019

    • 著者名/発表者名
      K. Ishikawa, Kentaro Tamura, and T. Shimada
    • 雑誌名

      Plant Signaling & Behavior

    • DOI

      10.1080/15592324.2018.1547577

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ANGUSTIFOLIA regulate the alignment of actin filaments for homeostatic nuclear positioning in Arabidopsis leaves2019

    • 著者名/発表者名
      K. Iwabuchi, H. Ohnishi, Kentaro Tamura, Y. Fukao, H. Tsukaya, and I. Hara-Nishimura
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: 179 ページ: 233-247

    • DOI

      10.1104/pp.18.01150

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Computational methods for studying the plant nucleus2018

    • 著者名/発表者名
      A. Poulet, X. Zhou, Kentaro Tamura, I. Meier, C. Tatout, K. Graumann, and D. Evans
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 1840 ページ: 205-219

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-8691-0_15

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The AP-1 complex is required for proper mucilage formation in Arabidopsis seeds2018

    • 著者名/発表者名
      T. Shimada, T. Kunieda, S. Sumi, Y. Koumoto, Kentaro Tamura, K. Hatano, H. Ueda, and I. Hara-Nishimura
    • 雑誌名

      Plant & Cell Physiology

      巻: 59 ページ: 2331-2338

    • DOI

      10.1093/pcp/pcy158.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endoplasmic reticulum (ER) membrane proteins (LUNAPARKs) are required for proper configuration of the cortical ER network in plant cells2018

    • 著者名/発表者名
      H. Ueda, N. Ohta, Y. Kimori, T. Uchida, T. Shimada, Kentaro Tamura, and I. Hara-Nishimura
    • 雑誌名

      Plant & Cell Physiology

      巻: 59 ページ: 1931-1941

    • DOI

      10.1093/pcp/pcy137.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synaptotagmin-associated endoplasmic reticulum-plasma membrane contact sites are localized to immobile ER tubules2018

    • 著者名/発表者名
      K. Ishikawa, Kentaro Tamura, H. Ueda, Y. Ito, A. Nakano, I. Hara-Nishimura, and T. Shimada
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: 178 ページ: 641-653

    • DOI

      10.1104/pp.18.00498

    • 査読あり
  • [学会発表] Nucleocytoplasmic transport functions in environmental responses of higher plants2018

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Tamura
    • 学会等名
      Annual Meeting of Molecular Biology Society of Japan
    • 招待講演
  • [学会発表] Dynamic regulation of plant nuclear architecture2018

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Tamura
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Botanical Society of Japan
    • 招待講演
  • [学会発表] Diverse functions of plant nuclear envelope proteins2018

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Tamura and Ikuko Hara-Nishimura
    • 学会等名
      Society for Experimental Biology Annual Main Meeting
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi