研究課題/領域番号 |
18K06290
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分44030:植物分子および生理科学関連
|
研究機関 | 摂南大学 (2020) 岡山大学 (2018-2019) |
研究代表者 |
加藤 裕介 摂南大学, 農学部, 講師 (10437569)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 葉緑体 / チラコイド膜 / 光阻害 / タンパク質品質管理 / 光合成 |
研究成果の概要 |
光合成において、光を利用する光化学系複合体では光による損傷が起きている。複合体の損傷は光合成機能の低下(光阻害)を引き起こす要因であることから、光損傷のメカニズムを知ることは重要である。これまで多くの研究されてきた光化学系IIに対し、光化学系Iの損傷については未解明な点が多い。そこで本研究では光化学系Iの損傷に注目し、解析を進めた。その結果、光化学系Iの鉄-硫黄クラスター周辺の特定タンパク質で光損傷時にプロテアーゼによる速やかな分解が起きていること、これらタンパク質のTrpやMetに酸化修飾が起きていることが明らかとなった。
|
自由記述の分野 |
植物分子・生理科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
光合成は植物の生長を支えるが、一方で光によるストレスが光合成装置(光合成タンパク質複合体)を損傷している。本研究では光化学系Iの光損傷、その損傷によるタンパク質の傷害のメカニズムを研究し、特定タンパク質が光損傷のターゲットである可能性を見出した。この成果から、多様な光ストレス環境で生きる植物の仕組みを理解し、活用することで、環境ストレス耐性の付与、作物の生育促進といった応用研究の基盤となると期待される。
|