• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

下垂体後葉ホルモン-受容体系に焦点を当てた求愛行動制御メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K06318
研究機関東邦大学

研究代表者

蓮沼 至  東邦大学, 理学部, 准教授 (40434261)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードプロラクチン / アンドロゲン / アルギニンバソトシン / アルギニンバソトシン受容体 / 求愛行動 / 下垂体 / 視索前野
研究実績の概要

有尾両生類アカハライモリの雄は繁殖期に雌に対して特有な求愛行動を示す。この求愛行動の発現は、プロラクチン(PRL)、アンドロゲン、アルギニンバソトシン(AVT)などのホルモンが中枢神経系に作用して制御されていることが明らかにされている。本研究では、PRLとアンドロゲンがイモリ脳内のAVT含有ニューロンおよびAVT受容体発現細胞に対してどのような作用を及ぼすかを明らかにすること、さらに脳内のどの部位に発現する、どの受容体サブタイプを介して求愛行動を制御しているかを検証することを目標としている。
2018年度では精巣および下垂体前葉除去した雄イモリにPRLおよびジヒドロテストステロン(DHT)をそれぞれ単独または同時に投与し、間脳視索前野AVT前駆体遺伝子発現をin situ hybridizationで定量解析した。解析に際して、イモリ間脳視索前野について全ての切片をスライドグラスに貼り付け、AVT前駆体遺伝子を発現する細胞数、および一定以上のAVT前駆体mRNAシグナル強度を示すエリアの面積をImageJによって測定した。精巣および下垂体前葉を除去し、生理食塩水を投与した個体では、偽手術個体と比較し、AVT前駆体遺伝子を発現する細胞数や一定以上のシグナル強度を持つエリアの面積は有意に低下した。一方、DHT単独投与個体で、AVT前駆体遺伝子を発現する細胞数および一定以上のシグナル強度を持つエリアの面積は、生理食塩水投与個体と比較して有意に増加することがわかった。
さらに現状では最も求愛行動発現に関与する可能性が高いと想定されているAVT V1a受容体について、この受容体を特異的に認識する抗体と神経細胞マーカーであるNeuNを特異的に認識する抗体を用いた免疫組織化学的手法により、V1a受容体は、大脳、間脳、中脳、延髄などで少なくとも神経細胞に発現していることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

イモリ間脳視索前野のAVT前駆体遺伝子発現について、PRLの効果に関しては再検証する必要があるが、少なくともアンドロゲンは発現を増加させる効果があることを明らかにできたこと、さらにAVT V1a受容体が神経細胞に発現していることを突き止めたことは今後の研究の展開に重要である。AVT受容体の生化学的、薬理学的解析については実験系の構築までは準備できている状況で、近く成果を出せる状況にある。以上より進捗状況について冒頭の評価とした。

今後の研究の推進方策

特に5種類のイモリ下垂体後葉ホルモン受容体サブタイプの生化学的、薬理学的解析に重点をおき、哺乳類のバソプレシン受容体に対する各種アゴニスト、アンタゴニストの効果を検証する。その結果をもとに、アゴニストおよびアンタゴニストを雄イモリ脳室に投与することで、それらの求愛行動発現への効果を見る。さらにモルフォリノアンチセンスオリゴを利用し、イモリ脳内の受容体発現をノックダウンし、求愛行動が抑制されるかを検証する。これらより、求愛行動発現に最も重要な受容体分子を特定する。求愛行動発現に重要な受容体分子が特定されれば、求愛行動発現時にその受容体が発現しているどの神経核のどの神経細胞が活性化しているかを細胞外シグナル調節キナーゼ(ERK1/2)のリン酸化や前初期遺伝子の発現により解析を進める。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Possible involvement of thyrotropin-releasing hormone receptor 3 in the release of prolactin in the metamorphosing bullfrog larvae2018

    • 著者名/発表者名
      Nakano Masaki, Hasunuma Itaru, Minagawa Atsuko, Iwamuro Shawichi, Yamamoto Kazutoshi, Kikuyama Sakae, Machida Takeo, Kobayasi Tetsuya
    • 雑誌名

      General and Comparative Endocrinology

      巻: 267 ページ: 36~44

    • DOI

      10.1016/j.ygcen.2018.05.029

    • 査読あり
  • [学会発表] ウシガエル下垂体前葉のプロラクチン放出に関わる甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン受容体の同定2018

    • 著者名/発表者名
      蓮沼至、中野真樹、岩室祥一、山本和俊、菊山榮、小林哲也
    • 学会等名
      第33回日本下垂体研究会学術集会
  • [学会発表] ウシガエル幼生甲状腺のサイロキシン放出におよぼすプロラクチンの影響2018

    • 著者名/発表者名
      葉山舜、渡辺智美、菊山榮、岩室祥一、蓮沼至
    • 学会等名
      第43回日本比較内分泌学会大会
  • [学会発表] アカハライモリメソトシン受容体のリガンド応答性の検証2018

    • 著者名/発表者名
      中島康人、小野慧、豊田ふみよ、岩室祥一、菊山榮、蓮沼至
    • 学会等名
      第43回日本比較内分泌学会大会
  • [学会発表] アフリカツメガエル3型甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン受容体(TRHR3)の構造と機能性発現の検討2018

    • 著者名/発表者名
      中野真樹、岩室祥一、小林哲也、山本和俊、菊山榮、蓮沼至
    • 学会等名
      第43回日本比較内分泌学会大会
  • [学会発表] アカハライモリ新規プロラクチン受容体の機能および発現解析2018

    • 著者名/発表者名
      池田卓聡、須藤百合子、岩室祥一、菊山榮、蓮沼至
    • 学会等名
      第43回日本比較内分泌学会大会
  • [学会発表] 成体アカハライモリ大脳における分裂細胞の分化運命の検証2018

    • 著者名/発表者名
      岩佐亜美、大和田孝祐、岩室祥一、菊山榮、蓮沼至
    • 学会等名
      第43回日本比較内分泌学会大会
  • [備考] 東邦大学理学部生体調節学研究室ホームページ

    • URL

      https://www.lab.toho-u.ac.jp/sci/bio/regl/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi