• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ショウジョウバエ性成熟に伴う生殖行動発現のホルモン制御機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K06326
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44050:動物生理化学、生理学および行動学関連
研究機関北海道教育大学

研究代表者

木村 賢一  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (80214873)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード昆虫 / キイロショウジョウバエ / 生殖行動 / ホルモン / 性成熟
研究成果の概要

ショウジョウバエの雌の産卵行動は、性的に成熟した個体で出現するようになる。この産卵行動は、dsx発現ニューロンにより制御され、ドーパミン作動性ニューロンの活動により調節されている。幼若ホルモン受容体のノックダウンの影響を調査した結果、この性成熟に伴う産卵行動の誘導は、ドーパミン作動性ニューロンやドーパミン受容体を発現するdsx発現ニューロンやに幼若ホルモンが作用することで調節されていることが示唆された。

自由記述の分野

動物生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

性成熟に伴って、動物の個体の行動パターンに変化が生じることは古くから知られている。本研究において、キイロショウジョウバエの雌ではドーパミンにより修飾される性決定遺伝子羽化を発現するニューロン回路網が、羽化後幼若ホルモンJHの作用により変化し、成熟に伴う産卵行動の発現が調節されていることが示唆された。動物の個体の成長・発達に伴って行動パターンが変化する仕組みの一端を明らかにすることができた。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi