• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

刺胞動物シナプスの形態と分子構築からシナプスの進化を探る

研究課題

研究課題/領域番号 18K06339
研究機関福岡女子大学

研究代表者

濱田 俊  福岡女子大学, 国際文理学部, 教授 (60282349)

研究分担者 濱田 香世子  福岡女子大学, 国際文理学部, 学術研究員 (20448814)
美濃部 純子  福岡女子大学, 国際文理学部, 助手 (80190718)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード刺胞動物 / ヒドラ / 散在神経系 / シナプス / 進化
研究実績の概要

刺胞動物の散在神経系は、最も原始的な神経系の1つとされる。散在神経系のシナプスは、脊椎動物などのシナプスと比較すると、構造的に原始的な特徴を有しているが、その分子構築の違いはほとんどわかっていない。シナプスの分子進化の過程を探る目的で、刺胞動物モデル生物であるヒドラの神経細胞にどのような脊椎動物シナプスたんぱく質相同分子が発現しているのか検討した。今年度は、脊椎動物のsynaptobrevin(2種類), SV2, PSD-95, gephyrin,SNAP-25, SNAP-29のcDNAクローニングを行い、塩基配列を確認した。これらのうち、5種類についてwhole-mount in situハイブリダイゼーション法により神経細胞に発現しているかどうか検討した。その結果、SV2とSNAP-25は腺細胞と思われる細胞に発現していると考えられた。また、Synaptobrevin(2種類)とPSD-95については、組織の固定法、前処理、ハイブリダイゼーション条件などを検討しつつ検出を試みたものの、明瞭な発現様式を観察できなかった。本研究では、synaptobrevinをシナプス小胞開口分泌マーカー(synaptopHlourin)として利用することも計画しているため、さらに免疫染色による検出も試みた。アミノ酸配列の相同性から反応する可能性があった市販の抗ヒトsynaptobrevin抗体を入手するとともに、ヒドラsynaptobrevinのN末端15残基を抗原ペプチドとして抗体作成を行った。作成した抗体はELISAでは高い力価を示した。FLAGタグ標識ヒドラsynaptobrevinをCOS7細胞に発現させ、市販抗体および作成した抗体により免疫染色を行ったが、いずれの抗体でも染色シグナルが得られなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の計画では、今年度ヒドラのシナプスに局在する可能性がある分子を2種類同定する予定であった。脊椎動物シナプス分子に相同性を示す5種類の遺伝子の発現を検討したが、いずれもヒドラの神経細胞に発現していることを示す結果が得られず、ヒドラのシナプス分子候補を得ることができなかったため。

今後の研究の推進方策

ヒドラ・シナプス分子の同定は、本研究のなかで重要な位置を占めているので、さらに多くの脊椎動物シナプスたんぱく質相同分子の探索を進める。また、今年度の結果は、ヒドラに存在する脊椎動物シナプスたんぱく質相同分子は、必ずしも神経細胞に局在しない可能性を示唆している。今後は、抗体を作成し免疫染色により局在様式を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

予想外の研究結果(脊椎動物シナプスたんぱく質ヒドラ相同分子が神経細胞に検出されない)に伴って抗体作成やトランスジェニック動物の作成・観察に必要な物品費がまだ未執行であること、動物飼育の人件費が今年度他の予算から捻出できたこと、研究分担者が学会参加を見送ったことによる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [学会発表] Distribution and function of synapsin in the diffuse nervous system of Hydra.2018

    • 著者名/発表者名
      Kurumata-Shigeto, M., Hamaguchi-Hamada, K. et al.(7人中最後、発表者)
    • 学会等名
      The 40th Annual Meeting of Japanese Society for Comparative Physiology and Biochemistry, Kobe, Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] Immunostaining for neuropeptides identifies the neural circuits controlling behavior in Hydra described by Dupre and Yuste2018

    • 著者名/発表者名
      David, C., Schneid, S. et al. (8人中6番目)
    • 学会等名
      Cnidofest 2018: The Cnidarian Model Systems, Meeting University of Florida, Whitney Laboratory for Marine Bioscience
    • 国際学会
  • [備考] 研究者データベース|福岡女子大学 地域連携センター

    • URL

      http://www.fwu.ac.jp/teachersdatabase/detail/?masterid=74&gakkaid=203&gakubuid=20

  • [備考] 福岡女子大学 生体制御学研究室 | 濱田研究室

    • URL

      http://www.fwu.ac.jp/wp/hamada/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi