• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ハイスループット解析系を用いた新規温度情報伝達分子の単離

研究課題

研究課題/領域番号 18K06344
研究機関甲南大学

研究代表者

太田 茜  甲南大学, 自然科学研究科, 研究員 (50410717)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード温度情報伝達分子 / 温度受容体 / 低温耐性 / 温度受容ニューロン / 線虫 / C. elegans
研究実績の概要

温度は生物の生存に必須の環境情報である。動物において温度情報は神経系や表皮など様々な細胞で受容されることが知られている。その中でも、感覚神経細胞における温度受容には、TRPチャネルが関わることが知られている一方で、TRPチャネル以外の温度受容体については未解明の点が多い。本研究者は、これまでに線虫C. elegansをもちいた低温耐性の解析から、個体の低温耐性が、頭部の温度受容ニューロンで受容された温度情報によって制御されることが見つかってきた(Ohta et al., Nature commun, 2014)。この温度受容ニューロンにおいて、温度情報は視覚や嗅覚などと同様に三量体Gタンパク質(Gα)で伝達されることが見つかってきている(Ohta et al., Nature commun, 2014; Ujisawa et al., PLOS ONE, 2016)。本研究では、低温耐性における温度受容ニューロンに着目し、新規の温度情報伝達に関わる分子の同定を目指し解析を進めた。具体的には、Gαの上流で温度情報伝達に関わる分子、そしてGαに依存しない温度情報伝達分子に着目し、未同定の新規の温度受容体の単離を目指し逆遺伝学的スクリーニングと順遺伝学的スクリーニングから見つかってきた温度受容体候補の解析を進めた。本年度は、昨年度までに低温耐性における温度受容体として同定したDEG/ENaCであるDEG-1が、昨年度までに同定したASG温度受容ニューロンに加えて他の細胞でも機能することが低温耐性の成立に重要であることが示唆された。また、DEG-1が他のDEG/ENaCとヘテロチャネルを形成する可能性が得られた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Molecular physiology regulating cold tolerance and acclimation of <i>Caenorhabditis elegans</i>2022

    • 著者名/発表者名
      OKAHATA Misaki、MOTOMURA Haruka、OHTA Akane、KUHARA Atsushi
    • 雑誌名

      Proceedings of the Japan Academy, Series B

      巻: 98 ページ: 126~139

    • DOI

      10.2183/pjab.98.009

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neural Circuit Model for Sensory Information Integration in C. elegans2021

    • 著者名/発表者名
      Okahata M., Kuhara A
    • 雑誌名

      Seibutsu Butsuri

      巻: 61 ページ: 192-193

    • DOI

      10.2142/biophys.61.001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Imaging and manipulation of temperature response of nerve cells in brain-gut interaction underlying cold tolerance2021

    • 著者名/発表者名
      Fukumoto A., Okahata M., Motomura H., Ohta A., Kuhara A.
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 5 ページ: 55-61

  • [学会発表] Nervous-gut system coordinates temperature acclimation in C. elegans2022

    • 著者名/発表者名
      Akane Ohta, Atsushi Kuhara
    • 学会等名
      the TARA international online symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Molecular-neurogenetics of temperature response in animal2021

    • 著者名/発表者名
      久原篤、太田茜
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Identification of novel temperature receptor isolated from cold tolerance and acclimation of C. elegans2021

    • 著者名/発表者名
      久原篤、太田茜
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Analysis in a candidate of GPCR-type novel temperature receptor SRX2021

    • 著者名/発表者名
      宮崎 智瑛, 大西康平, 三浦徹, 太田茜, 久原篤
    • 学会等名
      日本分子生物学会
  • [学会発表] 低温馴化に関わる全身周回性の神経回路と腸のAdipocyte triglyceride lipase ATGL-1の活性調節 "2021

    • 著者名/発表者名
      太田茜, 本村晴佳, 藤井智子, 五百藏誠, 久原篤
    • 学会等名
      日本分子生物学会
  • [学会発表] Head-to-tail neural circuit regulates cold acclimation and lipolysis in Caenorhabditis elegans2021

    • 著者名/発表者名
      太田茜, 本村晴佳, 藤井智子, 五百藏誠, 久原篤
    • 学会等名
      日本分子生物学会
  • [学会発表] Thermosensory signaling in neural circuit underlying cold acclimation of C. elegans2021

    • 著者名/発表者名
      太田茜,本村晴佳, 久原篤
    • 学会等名
      生物物理学会
  • [学会発表] Thermo-sensor regurating temeparature acclimation of C. elegans2021

    • 著者名/発表者名
      Kohei Ohnishi, Toru Miura,Shigeru Saito,Takaaki Sokabe, Tomoyo Ujisawa,Makoto Tominaga, Akane Ohta, Atsushi Kuhara
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会、第1回 CJK 国際会議(The 1st China-Japan-Korea International Meeting)
    • 国際学会
  • [学会発表] SLC46 and AQR mediates temperature tolerance in C. elegans2021

    • 著者名/発表者名
      Akane Ohta, Yuki Sato, Serina Yamashiro, Sunao Mima, Satomi Mizuno, Atsushi Kuhara
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会、第1回 CJK 国際会議(The 1st China-Japan-Korea International Meeting)
    • 国際学会
  • [学会発表] Solute Carrier family 46 and aquarius intron-binding spliceosomal factor mediates temperature tolerance2021

    • 著者名/発表者名
      Akane Ohta, Yuki Sato, Serina Yamashiro, Sunao Mima, Satomi Mizuno, Atsushi Kuhara
    • 学会等名
      23th C. elegans International conference
    • 国際学会
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://kuharan.com/index.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi