• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

有性生殖を介した抗酸菌進化モデルの実験と集団ゲノミクスによる検証

研究課題

研究課題/領域番号 18K06357
研究機関東北大学

研究代表者

矢野 大和  東北大学, 生命科学研究科, 講師 (20646773)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード系統進化 / 非結核性抗酸菌 / プラスミド
研究実績の概要

Mycobacterium avium subsp.hominissuis (MAH) のニッチ適応に寄与するアレルまたは遺伝子座が組換えによって集団内を移動しているかどうかを浴室分離株の新規ゲノム解読と生物情報学的解析によって検証することを目指している。そのために、まずデータベースに登録済みのMAH世界分離株125株分の染色体配列データを対象として遺伝的集団構造解析や連鎖検出解析などを行い、組換えを頻繁に行う系統と組換えをあまり行わない系統の2系統が同じ地域に生息し、それらが “交配”していることをゲノム情報学的に明らかにした。さらに組換えのコールドスポットに注目することで、環境分離株の迅速な系統予測に利用可能なマーカー遺伝子を発見した(Yano et al., BMC Genomics 2019)。共同研究者や健常者ボランティアの協力を得て、日本全国の健常者の家庭の浴室に分離培養可能なMAHが定着していることを明らかにした(Arikawa et al., Infec. Genet. Evol. 2019)。MAH臨床群と浴室群のゲノム比較を行う準備のために、これまでに得られていた臨床群7株分のロングリードやショートリードを用いたゲノムアッセンブリーを見直した結果、MAH日本分離株が染色体外DNAを高頻度に保有していることが示唆された。その確認のため、特定の株についてはパルスフィールド電気泳動やサザンハイブリダイゼーションを行い、染色体外DNAが存在する証拠を得た。今後、ロングリードシーケンサーを用いて、浴室群40株分のゲノム解析を行い、遺伝子が染色体上にあるのかプラスミドなどの可動遺伝因子上にあるのかを明確にする。その後、統計解析によって臨床群または浴室群に偏って存在しているアレルや遺伝子座を明らかにする。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

M.aviumの遺伝子導入は非効率で、蛍光マーカー遺伝子を導入できない問題を解決できていない。その対応策として、バクテリオファージを用いたマーカー遺伝子導入系を確立するため、バクテリオファージを入手しているが、さらにその遺伝子改変を行う必要がある。一方で、臨床群と浴室群のゲノム比較を行うための菌株収集自体は概ね順調に進行し65株を分離できた。ゲノム抽出プロトコルを改良し、ロングリードでのゲノム解読をする準備を整えた。

今後の研究の推進方策

バクテリオファージを用いたマーカー遺伝子導入系を確立するため、遺伝子人工合成を利用する。浴室分離株65株のゲノムシーケンシングを行う。うち、約40株分についてはロングリードシーケンシングを行い、遺伝子が染色体上にあるのか、プラスミドなどの独立して移動する可動遺伝因子上にあるのかを明確にする。その後、情報学的な解析によって、臨床群に偏って存在しているシーケンスモチーフを明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

実験的に作り出す予定だったモザイクゲノムを持つ組換え体のリシーケンシングができなかったためである。浴室分離株のゲノムアッセンブリーの質を上げるためのイルミナまたはPacbioマシンによるシーケンシングにあてる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Genetic relatedness of Mycobacterium avium subsp. hominissuis isolates from bathrooms of healthy volunteers, rivers, and soils in Japan with human clinical isolates from different geographical areas2019

    • 著者名/発表者名
      Arikawa Kentaro、Ichijo Tomoaki、Nakajima Satomi、Nishiuchi Yukiko、Yano Hirokazu、Tamaru Aki、Yoshida Shiomi、Maruyama Fumito、Ota Atsushi、Nasu Masao、Starkova Daria A.、Mokrousov Igor、Narvskaya Olga V.、Iwamoto Tomotada
    • 雑誌名

      Infection, Genetics and Evolution

      巻: 74 ページ: 103923~103923

    • DOI

      10.1016/j.meegid.2019.103923

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The recombination-cold region as an epidemiological marker of recombinogenic opportunistic pathogen Mycobacterium avium2019

    • 著者名/発表者名
      Yano Hirokazu、Suzuki Haruo、Maruyama Fumito、Iwamoto Tomotada
    • 雑誌名

      BMC Genomics

      巻: 20 ページ: 752

    • DOI

      10.1186/s12864-019-6078-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Local diversification of MAC lung disease agent Mycobacterium avium2020

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Yano, Fumito Maruyama, Yukiko Nishiuchi, Tomotada Iwamoto
    • 学会等名
      第93回日本細菌学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Population evolution of recombinogenic opportunistic pathogen Mycobacterium avium2019

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Yano, Fumito Maruyama, Tomotada Iwamoto
    • 学会等名
      第92回日本細菌学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] tRNAアレーを運ぶ線状プラスミドの発見2019

    • 著者名/発表者名
      矢野大和、永田裕二、丸山史人、西内由紀子、岩本朋忠
    • 学会等名
      第13回細菌学若手コロッセウム
  • [学会発表] 肺MAC症原因菌Mycobacterium aviumのゲノム疫学2019

    • 著者名/発表者名
      矢野大和
    • 学会等名
      第73回日本細菌学会東北支部総会
  • [学会発表] 肺MAC症原因菌Mycobacterium aviumのゲノム疫学2019

    • 著者名/発表者名
      矢野大和、丸山史人、西内由紀子、岩本朋忠
    • 学会等名
      第4回抗酸菌研究会
  • [備考] Hirokazu Yano

    • URL

      https://sites.google.com/view/hirokazuyano/home

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi