• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

オーソログ遺伝子群を用いた嗅覚受容体遺伝子のゲノム進化解析と環境要因との相関

研究課題

研究課題/領域番号 18K06359
研究機関東京大学

研究代表者

新村 芳人  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任准教授 (90396979)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード嗅覚受容体 / 遺伝子ファミリー / 哺乳類の進化 / フェロモン / ゲノム進化
研究実績の概要

平成30年度は、以下の研究実績を得た。
(1)霊長目の嗅覚受容体(OR)遺伝子に関する論文が国際誌Molecular Biology and Evolutionに掲載された。霊長類の進化過程における嗅覚系退化の主要な要因を明らかにするため、系統的・形態的・生態的に多様な24種の霊長類のOR遺伝子に対して統計的な解析を行った。その結果、OR機能遺伝子数と、鼻の形態および食性との間に有意な相関が見出され、目・鼻の解剖学的構造が変化した直鼻猿類の共通祖先の系統、および果実食から葉食へと食性が変化したコロブス類の共通祖先の系統において、OR遺伝子の大規模な消失が引き起こされたことが示された。この成果は、平成30年4月11日付の朝日新聞に掲載された。本研究は、本申請課題を遂行する上で基礎となるデータを提供するものである。
(2)ヒトの進化過程においてどのような匂いが重要であったかを明らかにすることを目的として、(1)で同定したホミノイドのオーソロガス遺伝子グループ(OGG)を利用して、ヒトの系統で正の淘汰を受けたOR遺伝子の抽出を行った。また、ヒト千人ゲノムデータベースを用いて、ORの分離偽遺伝子(個人によって機能遺伝子/偽遺伝子であるような遺伝子座)の抽出や個人・民族間におけるOR遺伝子レパートリーの差異の抽出を行った。
(3)平成31年1月に、100種を超える新規哺乳類ゲノムが一気に公開され、全ゲノムが決定された哺乳類の種数は300を超えた。これらの新規ゲノムデータを解析に加える必要があることから、OR遺伝子の網羅的同定を開始した。
(4)本申請課題の手法は、OR遺伝子以外の化学感覚関連遺伝子にも適応可能である。フェロモン受容に関するタイプ2鋤鼻受容体のリガンドであるペプチド性フェロモンESP遺伝子ファミリーに関して、その進化と起源に関する解析を行うとともに、論文を執筆した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記【研究実績の概要】(2)に関しては、ヒトの進化過程において重要だったと考えられるOR遺伝子の抽出はおおむね完了したため、順調に進展していると言える。(3)に関しては、すでに100種を超える哺乳類ゲノムからOR遺伝子の網羅的同定を行い、それらをOGGに分類する作業もかなり進展していた。しかし、平成31年1月に、100種を超える新規哺乳類ゲノムが公開された。これほど一気にデータ量が増加することは想定しておらず、これらのゲノムデータも解析に加える必要があることから、OR遺伝子の網羅的同定をやり直した。そのため、(3)の課題については想定よりもやや遅れている。(4)に関しては、すでに論文の原稿が書き上がっており、順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

今年度は、以下の推進方策で研究を進める。
上記(2)に関しては、ヒトの進化過程で重要な機能を果たしたと考えられるOR遺伝子の抽出を更に行い、その結果を精査する。また、ネアンデルタール人・デニソバ人のゲノムからOR遺伝子を同定し、現生人類のOR遺伝子との比較を行う。さらに、共同研究者とともに、抽出されたORの機能解析を進める。(3)に関しては、新規に決定された哺乳類ゲノムデータからのOR遺伝子同定作業を完了させ、それらをOGGに分類する作業を進める。(4)に関しては、論文を完成させ、投稿する。

次年度使用額が生じた理由

平成30年度に、解析用の新規ワークステーションを購入する予定であったが、すでに研究室にあるワークステーションで計算可能であったため、平成30年度の購入は見送った。しかし現在、300種を超える哺乳類ゲノムデータを同時に扱っていることから、ワークステーションのスペックが不足してきている。そこで、どの程度のスペックが必要かを再度検討した上で、本年度に新規ワークステーションを購入する。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] Indian Institute of Science(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      Indian Institute of Science
  • [国際共同研究] Waltham Centre for Pet Nutrition(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Waltham Centre for Pet Nutrition
  • [雑誌論文] Acceleration of olfactory receptor gene loss in primate evolution: Possible link to anatomical change in sensory systems and dietary transition.2018

    • 著者名/発表者名
      Niimura Y, Matsui A, Touhara K
    • 雑誌名

      Molecular Biology and Evolution

      巻: 35 ページ: 1437-1450

    • DOI

      10.1093/molbev/msy042

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鼻の良いサル、鼻の悪いサル2018

    • 著者名/発表者名
      新村芳人
    • 雑誌名

      The TAKASAGO Times

      巻: 181 ページ: 28-29

  • [雑誌論文] 生物多様性から抽出された情報により多様性形成の遺伝的・発生学的・適応的基盤をさぐる2018

    • 著者名/発表者名
      浅原正和、岸田拓士、新村芳人、鈴木仁
    • 雑誌名

      哺乳類科学

      巻: 58 ページ: 119-120

    • DOI

      10.11238/mammalianscience.58.119

  • [雑誌論文] 嗅覚受容体遺伝子の比較が明らかにした霊長目嗅覚系の退化の要因:目・鼻の形態変化と果実食から葉食への食性の変化2018

    • 著者名/発表者名
      新村芳人
    • 雑誌名

      アロマリサーチ

      巻: 75 ページ: 252-255

  • [学会発表] Acceleration of Olfactory Receptor Gene Loss in Primate Evolution: Possible Link to Anatomical Change in Sensory Systems and Dietary Transition2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshihito Niimura, Atsushi Matsui, Kazushige Touhara
    • 学会等名
      SMBE 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Divergent evolution of olfactory receptor repertoire in New and Old World primates revealed by target capture and massive-parallel sequencing2018

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Ashino, Yoshihito Niimura, Kazushige Touhara, Amanda D. Melin, Shoji Kawamura
    • 学会等名
      SMBE 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Dynamic evolution of olfactory receptor genes in mammals: Possible link to anatomy and ecology2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshihito Niimura
    • 学会等名
      第20回日本進化学会大会
  • [学会発表] 新世界ザルをモデルとした嗅覚受容体遺伝子レパートリーの多様性解析2018

    • 著者名/発表者名
      蘆野龍一、直井工、新村芳人、東原和成、Melin AD、河村正二
    • 学会等名
      第20回日本進化学会大会
  • [学会発表] Dynamic evolution of olfactory receptor genes in mammals: Possible link to anatomy and ecology2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshihito Niimura
    • 学会等名
      The 27th International KOGO Annual Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 哺乳類の化学感覚受容体とその関連遺伝子の分子進化:環境に応じて変化するゲノム2018

    • 著者名/発表者名
      新村芳人
    • 学会等名
      国立遺伝学研究所研究会「理論分子進化学の新機軸」
    • 招待講演
  • [図書] 嗅覚はどう進化してきたか──生き物たちの匂い世界2018

    • 著者名/発表者名
      新村芳人
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000296786
  • [備考] 嗅覚受容体遺伝子の比較が明らかにした霊長類嗅覚系の退化の要因

    • URL

      https://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2018/20180411-1.html

  • [備考] 嗅覚受容体遺伝子の比較が明らかにした霊長類嗅覚系の退化の要因

    • URL

      https://www.jst.go.jp/pr/announce/20180411/index.html

  • [備考] Stop and smell the fruit

    • URL

      https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/en/articles/a_00599.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi