研究課題/領域番号 |
18K06365
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分45020:進化生物学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
井川 武 広島大学, 両生類研究センター, 助教 (00507197)
|
研究分担者 |
荻野 肇 広島大学, 両生類研究センター, 教授 (10273856)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 適応進化 / ゲノム解読 / 極限環境 / 生物多様性 / 遺伝子発現調節 / 両生類 / 分布拡大 / ゲノム進化 |
研究成果の概要 |
本研究は温泉において生育できるほどの高温耐性を獲得したリュウキュウカジカガエルについて、高温耐性の原因遺伝子を単離し、適応進化における遺伝的基盤を解明することを目的として、主に遺伝子発現解析とゲノムシークエンスを行った。遺伝子発現解析の結果、高温下において持続的に生育させた場合、遺伝子発現調節に関わる重要な遺伝子が高発現することが明らかとなった。また、近縁種であるカジカガエルとのゲノム比較解析の結果、温度感受性受容体や熱ショック応答タンパク質などの配列が顕著に異なることが明らかとなり、高温耐性下における遺伝子機能が変化していることが予想された。
|
自由記述の分野 |
進化遺伝学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
進化学において、適応進化はよく知られた現象であるが、そのプロセスや遺伝子機能に迫る研究はこれまであまり行われていなかった。本研究では極限環境に生息する生物の遺伝情報を網羅的に決定し、遺伝子機能の変化を明らかにした。本研究の成果は、生物多様性をもたらす適応進化のメカニズムの根本的理解につながると考えられる。
|