• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

アリグモの種多様性を増大させるアリ擬態効果の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K06386
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

橋本 佳明  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 准教授 (50254454)

研究分担者 市岡 孝朗  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (40252283)
遠藤 知二  神戸女学院大学, 人間科学部, 教授 (60289030)
兵藤 不二夫  岡山大学, 環境生命科学研究科, 准教授 (70435535)
山崎 健史  首都大学東京, 理学研究科, 特任助教 (90746786)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード生物多様性 / 擬態 / 熱帯生態学 / アリ類 / アリグモ類
研究実績の概要

我々の研究目的は,アリグモ(ハエトリグモ科)の正確なアリ擬態には,1)非擬態ハエトリグモからの形態変化によるコストが伴うが,2)擬態モデルのアリ種からの攻撃を回避し,そのなわばり内を生息や採餌場所として利用できるようになる利益が有り,3)アリグモがアリのなわばり内を生息場所とすることが,その生殖隔離機構として多様化を促進しているという仮説を検証することである.そのため,本研究課題では,特に,擬態形態マッチングの組み合わせの違いによるアリグモの行動を直接観察することで,アリグモが擬態するアリ種を認識して回避行動などを変化させていることを計画している.当該年度の研究実績の概要を以下に示す.
1)2019年度もマレーシア国ボルネオ島サラワク州で行動観察を66例実施した.さらに,2018年度の59例と合わせて行動解析を行い,アリグモが擬態形態がマッチングするアリ種を認識して,回避行動などを変えていることを明らかにできた(生態学会で発表).
2)また,これまでの調査結果から,アリグモの正確なアリ擬態には,非擬態ハエトリグモに比べて,跳躍力や捕食能力の大きな低下をもたらしていることを明らかにした(Nature communicationsに投稿中).
3)さらに,アリグモの種分化機構を解明するために,DNA系統解析用のサンプル収集も継続して行った.その解析は現在進行中であるが,同じ擬態形態を示すアリグモ種は単系統群ではなく,どのアリに擬態するかによって多様な系統で種分化が生じていることがわかってきた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

擬態モデル・アリとアリグモ間の攻撃と回避行動の解析は,本計画で,初めて取り組む課題である.そのため,前年度,新たに行動観察装置を考案したが,その装置を使って本年度も66例の行動記録動画を収集することができた.さらに,その動画を使った自動軌跡解析プログラムによって,アリグモの行動変化を確認することができた.

今後の研究の推進方策

次年度も引き続き,マレーシア国ボルネオ島サラワク州で調査を実施する.新型コロナウイルス感染拡大の収束が進展しない場合は,海外調査が困難になることも想定される.その場合には,予算をDNA解析や論文掲載費用に使用することも検討する

次年度使用額が生じた理由

航空券の燃料サージなどの変動による差額.次年度の調査旅費に合わせて使用する

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A new species of the genus Agorius (Araneae: Salticidae) from Sarawak, Borneo.2020

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, T., Hashimoto, Y., Endo, T., Hyodo, F., Itioka, T. & Meleng, P.
    • 雑誌名

      Acta Arachnologica

      巻: 69 ページ: Online First

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] アリグモはモデル・アリを見分けるか?2020

    • 著者名/発表者名
      橋本佳明, 遠藤知二, 兵藤不二夫, 市岡孝朗, 山崎健史
    • 学会等名
      日本生態学会第67回全国大会 (2020年3月、名古屋)

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi