• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ダニ類最後のエニグマ(謎):ニセササラダニ類の進化的変遷

研究課題

研究課題/領域番号 18K06392
研究機関法政大学

研究代表者

島野 智之  法政大学, 自然科学センター, 教授 (70355337)

研究分担者 蛭田 眞平  独立行政法人国立科学博物館, 分子生物多様性研究資料センター, 特定非常勤研究員 (80624642)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード系統分類学 / 胸板ダニ上目 / 汎ケダニ目 / 汎ササラダニ目
研究実績の概要

昨年度に引き続き,クシゲマメダニ亜目と,ニセササラダニ亜目および,ササラダニ亜目の下等な分類群について,新たに形態及び遺伝子解析用にサンプリングを行いながら,形態情報から同定後,塩基配列解析をおこなっている.この系統解析をより正確に行うため,胸板ダニ上目のすべての18S rDNAをGenBankから収集し,内容を確認し利用可能な物を選別後,2次構造にもとづいて系統樹を作成している.また,さらに遺伝子座を増やすために,primerの作成を行っている.
特に,過去に遺伝情報の報告がないクシゲマメダニ亜目に関して,遺伝情報が得られ.この遺伝情報に基づいて胸板ダニ上目の系統樹を作成し,論文化にむけての準備を行っている.
クシゲマメダニ亜目とニセササラダニ亜目は本来,失気門団というひとつの分類群であったが,形態情報によって2つの亜目とすることが提案された.我々の試料から得られた系統樹ではクシゲマメダニ亜目は汎ケダニ目内でクレードをつくり,ニセササラダニ亜目は汎ササラダニ亜目内でクレードをつくった.クシゲマメダニ亜目とニセササラダニ亜目という体系は18SrDNAからは支持された.
新たにササラダニ類のコダイササラダニ上団のサンプリングを行い,ショットガンシークエンスにより核および,ミトコンドリア上の複数の遺伝子座の解析を進めている.
研究の過程で得られた汎ケダニ目,及び,汎ササラダニ目の未記載種については,同時に得られている遺伝情報とともに,新種としてこれらを命名し公表した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

採集と同定の難しいクシゲマメダニ亜目とニセササラダニ亜目,および,採集の難しいササラダニ亜目の下等な分類群について採集し,次の難関であるDNA試料の作成と,シークエンスに取りかかっている.最終的にショットガンシークエンスで今年度中に中心となる成果を得て解析の手前まで来ているため,おおむね順調であると言って良い.
昨年の,18SrDNAから得られた系統樹では,ニセササラダニ亜目は汎ササラダニ亜目内でクレードをつくったため,2亜目の体系は18SrDNAにもとづいた系統樹からは支持され,当初の予想を裏付けており,次の解析に結びつけたい.
論文発表を経て社会への還元もできている.萩原ほか(2019)で,この分類群をふくむ啓蒙書・写真解説なども出版することが出来た.

今後の研究の推進方策

引き続き,現在の方向で研究を続けるとともに,今後,特にタクソンサンプリングの観点から.さらにクシゲマメダニ亜目とニセササラダニ亜目,および,採集の難しいササラダニ亜目の下等な分類群について必要な分類群の標本数を増やし,系統解析の精度を上げる.特にショットガンシークエンスにより核および,ミトコンドリア上の複数の遺伝子座の解析を進めたい.また,得られている未記載種などについても,分類学的に整理し報告を行う.

次年度使用額が生じた理由

2019年度末3月は,新型コロナウイルスの影響で,大学での実験連絡が思うように進まなかったため.2020年度は遅れを取り戻し,解析をより速いスピードで進める予定である.

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 5件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Sarawak Forest Department(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      Sarawak Forest Department
  • [国際共同研究] National University of Mongolia(モンゴル)

    • 国名
      モンゴル
    • 外国機関名
      National University of Mongolia
  • [国際共同研究] University of Graz(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      University of Graz
  • [雑誌論文] A report of infection in the crested ibis Nipponia nippon with feather mites in current Japan.2020

    • 著者名/発表者名
      Waki, T., Shimano, S.
    • 雑誌名

      J. Acarol. Soc. Jpn.

      巻: 29(1) ページ: 1-8

    • DOI

      https://doi.org/10.2300/acari.29.1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Get a grip-evolution of claw shape in relation to microhabitat use in intertidal arthropods (Acari, Oribatida).2020

    • 著者名/発表者名
      Pfingstl T., Kerschbaumer M., Shimano S.
    • 雑誌名

      PeerJ

      巻: 2020(2) ページ: e8488

    • DOI

      https://doi.org/10.7717/peerj.8488

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] New findings of poronotic oribatid mites (Acari: Oribatida) from the high canopy of a Bornean tropical rain forest2020

    • 著者名/発表者名
      Bayartogtokh, B., Itioka, T., Kitora, H., Meleng, P., Shimano. S.
    • 雑誌名

      International Journal of Acarology

      巻: 46(2) ページ: 73-82

    • DOI

      https://doi.org/10.1080/01647954.2020.1726460

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A new species of Japanese oribatid mite, Zachvatkinibates erimo sp. nov., showing sexual dimorphism (Acariformes: Oribatida: Punctoribatidae).2019

    • 著者名/発表者名
      Shimano, S. and Aoki, J.
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 4647 (1) ページ: 362-367

    • DOI

      https://doi.org/10.11646/zootaxa.4647.1.22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phylogeographic patterns of intertidal arthropods (Acari, Oribatida) from southern Japanese islands reflect paleoclimatic events.2019

    • 著者名/発表者名
      Pfingstl, T., Wagner, M., Hiruta, S. F., Koblmuller, S., Hagino, W. & Shimano, S.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 19042

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41598-019-55270-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Supplementary descriptions of Pergalumna amamiensis Aoki, 1984 (Acariformes, Galumnoidea) from Ryukyu Islands.2019

    • 著者名/発表者名
      Hagino, W. and Shimano, S.
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 4647 (1) ページ: 378-384

    • DOI

      doi.org/10.11646/zootaxa.4647.1.24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contribution to the knowledge of Galumnidae (Acari: Oribatida) in the Oriental region.2019

    • 著者名/発表者名
      Bayartogtokh, B. and Shimano, S.
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 4647 (1) ページ: 368-377

    • DOI

      doi.org/10.11646/zootaxa.4647.1.23

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Two species of oribatid mites of the superfamily Ameroidea (Acari: Oribatida) from Babeldaob Island of Palau.2019

    • 著者名/発表者名
      Bayartogtokh, B. and Shimano, S.
    • 雑誌名

      Systematic & Applied Acarology

      巻: 24(7) ページ: 1261-1271

    • DOI

      http://doi.org/10.11158/saa.24.7.10

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 4億年前に地上に現れ人間に最も身近な生物~チーズをつくるダニ・トキと共に絶滅したダニ~2020

    • 著者名/発表者名
      島野智之
    • 学会等名
      日本動物学会関東支部 第72回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 南西諸島から見つかった様々な土壌動物の未記録種(ゴキブリ類・クモガタ類など)2019

    • 著者名/発表者名
      島野智之・柳澤静磨・比嘉祐成・吉田譲・蛭田眞平・坂巻祥孝
    • 学会等名
      日本土壌動物学会第42回大会
  • [学会発表] チーズを熟成するチーズコナダニTyrolichus casei Oudemans, 1910(Acariformes: Sarcoptiformes: Acaridae)の分子系統解析2019

    • 著者名/発表者名
      島野智之・蛭田眞平・清水伸泰
    • 学会等名
      日本動物分類学会第55回大会
  • [学会発表] チーズを熟成するチーズコナダニTyrolichus casei Oudemans, 1910(Acariformes: Sarcoptiformes: Acaridae)の分子系統解析2019

    • 著者名/発表者名
      島野智之・蛭田眞平・清水伸泰
    • 学会等名
      日本動物学会第90回大阪大会
  • [学会発表] チーズを熟成するチーズコナダニTyrolichus casei Oudemans, 1910(Sarcoptiformes: Acaridae)の分子系統解析2019

    • 著者名/発表者名
      島野智之・蛭田眞平・清水伸泰
    • 学会等名
      第28回日本ダニ学会大会
  • [図書] 「土の中の美しい生き物たち ―超拡大写真で見る不思議な生態―」2019

    • 著者名/発表者名
      萩原康夫 ・吉田譲 ・島野智之 (編著)
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      朝倉書店,東京.
    • ISBN
      978-4-254-17171-6

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi