比較的に広い分布域を持つ植物は、特殊環境へ侵入する際に、何らかの形態学的変化によって適応することが多くの分類群において認められている。このような形態学的変化に関しては草本植物を中心に研究が行われているために、前年度は木本植物であるモクセイ科のネズミモチを用いて解析を行ったものの、木本植物における一般性を議論するためには系統的に異なる木本植物を解析することが必要である。研究を進めるにあたりツバキ科のヒサカキも渓流沿いや蛇紋岩地においても生育を確認することができたために、この植物の環境適応に関する変化を調べることで、木本植物の環境適応に関する一般性を明らかにすることができると考えられる。そこで本研究ではヒサカキの環境適応に関する変化を明らかにすることで、木本植物の環境適応に関する共通性を見出すことを目的として研究を行った。 前年度までに明らかとなった渓流沿いにおける葉の矮小化といった共通の形態的変化に関して、今年度は新たに解剖学的解析を行った結果、葉の細胞数の減少によって矮小化を遂げていることが示され、また気孔密度が有意に上昇していることが明らかとなった。またネズミモチに関しては気孔サイズも有意に大きくなっていることが示された。このような渓流沿いにおける葉の細胞数の減少や気孔密度の変化は、これまでの草本植物で報告されている結果と同様であるために、葉の変化に関しては生活史を問わず共通であることが明らかとなった。
|