研究課題/領域番号 |
18K06394
|
研究機関 | 神奈川大学 |
研究代表者 |
岩崎 貴也 神奈川大学, 理学部, 助教 (10636179)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 地域固有種 / 日本海要素 / 集団遺伝 / 系統地理 / 最終氷期 / 日本列島 |
研究実績の概要 |
2020年度は、2018・2019年度に引き続き、エゾツリバナ-ツリバナ、オオバクロモジ-クロモジ、マルバマンサク-マンサク、スミレサイシン-ナガバノスミレサイシンなど、日本海要素植物を含む7種群について、日本各地の集団から解析用サンプルを集めること、そしてサンプルが早期に集まった種について次世代シーケンサーを用いた遺伝解析を行い、遺伝構造・集団動態を推定することを主目的としていた。 しかし2020年度は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大によって県外に出張しての野外調査が困難となったほか、全ての担当実習の内容がオンライン・オンデマンドでの実施になるなど、カリキュラムが大幅に変更となり、その対応業務が劇的に増加したために、当初考えていた計画通りに研究を遂行することは極めて困難であった。そこで2019年度に引き続いて、既にシーケンスデータが得られていた日本海要素のミスミソウ-オオミスミソウの解析を更に進め、学術論文として出版するための準備を進めた。ミスミソウ-オオミスミソウは、日本海要素の進化を考える上でモデルとなる種群であると考えられるため、その分岐年代(約3-5万年前頃と推定された)や集団サイズは、今後、他の種の解析を進める上で良い比較対象になると思われる。また、2020年度にできなかった分の解析を2021年度に進めるため、科研費の期間を1年間延長した。今後は、他の種についても解析を進めて比較を行い、日本海要素植物の進化史を明らかにする。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2020年度は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大に伴って県外への出張・調査が困難となり、特に不足していた西日本や北陸のサンプルを追加採集することができなかった。また、大学内でのウイルス感染対策で全ての担当実習がオンライン・オンデマンドになるなど、カリキュラムが大幅に変更となり、業務が劇的に増加したために、研究を進めるためのエフォートの確保が極めて困難であった。2019年度末の時点でやや遅れていたが、元々の最終年度であった2020年度に課題を完了させることは困難であると考えられたため、2021年末まで1年間の期間延長を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度も新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大が続いており、少なくとも緊急事態宣言中の野外調査は困難であると思われる。しかし、2020年度の状況から、夏頃には感染状況は少し落ち着くことが予想される。そこで十分な感染対策を行いながら、西日本や北陸などで必要最小限の調査を行い、研究を完了させるために必要不可欠なサンプルの追加採集を行う。夏までの間は、ミスミソウ-オオミスミソウ種群の解析・論文化を進め、解析手法を完全に確立する。夏の調査後は急いでDNA解析・シーケンスを行い、ミスミソウ-オオミスミソウで確立した手法を用いてデータ解析を行うことで、速やかに研究課題で目的としていた多種系での日本海要素植物の進化史を明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大によって県外に出張しての野外調査が困難となったほか、全ての担当実習の内容がオンライン・オンデマンドでの実施になるなど、カリキュラムが大幅に変更となり、その対応業務が劇的に増加したために、研究を遂行することは極めて困難であった。次年度は、2020年度の計画を新型コロナウイルス感染症の状況に合わせて修正した上で、元々計画していた全ての内容を実施して研究を完了させる。実施計画は、2020年度の予定をそのまま繰り越す形を考えている。
|