• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

魚類における情報を使った闘争の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K06427
研究機関大阪市立大学

研究代表者

太田 和孝  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 博士奨励研究員 (50527900)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード代替繁殖戦術 / 意思決定 / 学習 / 探索
研究実績の概要

海産魚類ヘビギンポにおいて,異なる戦術を採用する雄間で生じる配偶機会の獲得を巡る争いにおいて,彼らがいかに情報を駆使して獲得の確率を高めているのかを明らかにするため,2018年5~7月にかけて,愛媛県宇和海において産卵行動をビデオで記録した.後日,スニーカー雄のスニーキングシーケンス内の行動とシーケンス間の行動に着目し,ビデオを詳細に解析した.前者は産卵場所への接近行動(どのようにばれずに近づくか)であり,後者は産卵場所内での場所選択(成功あるいは失敗に終わった試みの後,次は同じ産卵床内のどこに移動するか)である.接近行動に関しては,スニーカーはなわばり雄の行動をよく観察しており,その振る舞いによって移動の距離や速度を変えていることが明らかとなった.また,なわばり雄に近づくにつれ,慎重にふるまうことも分かった.これらの行動は捕食者によるストーキング行動に極めて類似していた.先行研究からはスニーカーはなわばり雄に見つかった後は被食者に類似した逃避行動を持つことも分かっており,あわせて考えると,スニーカーは捕食者の戦略と被食者の戦略を一つのスニーキングイベントでフレキシブルに用いるといえる.この成果をまとめた1編の論文が2月に受理された.
シーケンス間の場所選択については現在解析を進めている最中だが,2つの戦略を持つ可能性が示唆された.1つは経験に基づく決定,もう1つはランダム探索である.つまり,本種のスニーカーは成功体験を踏襲し,失敗後はランダムな方向に逃げる.これら2つの組み合わせはトライアル&エラーと見なせる.ゆえに,本種スニーカーは正解がわからない課題(つまり出現の時期や場所に関する情報がない「場所」の探索)に対し,ヒューリスティックな手法を用いている可能性が考えられた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

四国を襲った大雨の影響で調査期間を短縮せざるを得なかったが,調査期間中は期待通りのペースで調査ができた.また,そこから得られた成果は,期待していた物以上であり,順調に進捗しているといえる.また,本年度のデータを含めた論文が1編受理されており,この点においても順調といえる.

今後の研究の推進方策

今年度得られた成果のうち,未発表のもの(場所選択)について,データの追加を含しながら解析を進めていく.スニーカーの研究を進める中で,なわばり雄の意思決定もこれまで考えられてきた以上に複雑であることは間違いないと確信を得た.今後はなわばり雄の観点からの研究を進めることで,戦術間の複雑な対立関係を解き明かしていきたい.

次年度使用額が生じた理由

予想以上の成果があったことと,宿泊施設の変更に伴い,経費の使用に変更の必要性があったため差額が発生した.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Dynamics of sibling aggression of a cichlid fish in Lake Tanganyika2019

    • 著者名/発表者名
      Shun Satoh, Kazutaka Ota, Satoshi Awata, Masanori Kohda
    • 雑誌名

      Hydrobiologia

      巻: 832 ページ: 201-213

    • DOI

      10.1007/s10750-018-3768-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Do Scales of the Cichlid Altolamprologus compressiceps in Lake Tanganyika Function as a Morphological Defense Against Scale-Eating?2019

    • 著者名/発表者名
      Deo C. Mushagalusa, Satoshi Awata, Shun Satoh, Kazutaka Ota, Michio Hori, Muderhwa Nshombo, Masanori Kohda
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 36 ページ: 147-153

    • DOI

      10.2108/zs180130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pause and travel: how sneakers approach closer to spawning sites under territorial vigilance2019

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Ota
    • 雑誌名

      Animal Behaviour

      巻: 152 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1016/j.anbehav.2019.04.001

    • 査読あり
  • [学会発表] 薄情な夫?:配偶中,雌より早く逃げる雄2018

    • 著者名/発表者名
      太田和孝
    • 学会等名
      日本動物行動学会 第37回大会
  • [学会発表] ゼブラガニ雄による宿主(ラッパウニ)の操作:夏の夜,雄は雌の家まで車を走らせる2018

    • 著者名/発表者名
      幸田正典,野崎龍彦,神田橋由久,太田和孝,平田智法,安房田智司
    • 学会等名
      日本動物行動学会 第37回大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi