• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

鳥類の卵表面を覆う脂質の定性・定量評価とその機能の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K06429
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45040:生態学および環境学関連
研究機関東海大学

研究代表者

松井 晋  東海大学, 生物学部, 准教授 (20727292)

研究分担者 佐藤 敦  東海大学, 生物学部, 准教授 (80205898)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード卵殻表面 / 鳥類 / 撥水性 / 尾脂腺 / 定量評価
研究成果の概要

私達の研究室では、細菌などの微生物から胚を守る最初の防御機構となる鳥類の卵表面の撥水性や脂質による卵表面の被覆の機能を統合的に理解することをめざす研究に取り組んでいる。これまでにスズメ目鳥類(スズメPasser montanus、シジュウカラParus minor)を対象とした研究で、卵表面の撥水性は産卵期から抱卵期にかけて低下する傾向がみられることがわかってきた。また抗菌作用を持つことが知られている尾脂腺(鳥類の尾の付け根にある分泌腺)に由来と考えられる脂質を薄層クロマトグラフィーによって卵表面から検出することに成功し、卵表面を覆う脂質をSPV法で定量的に評価する方法を確立させた。

自由記述の分野

動物生態学

研究成果の学術的意義や社会的意義

鳥類の尾脂腺分泌物は羽毛の維持に役立つことが従来からよく知られているが、それ以外の効果はほとんどわかっていない。今回の研究で、親鳥の尾脂腺に由来する脂質がスズメ目鳥類の卵表面から検出されたことから、尾脂腺分泌物は卵表面の抗菌作用を高めることで子の免疫適格を上昇させて、胚の発育や生存に影響する可能性があることが示唆された。今回の研究成果は宿主-寄生者の相互作用に関する研究課題の発展に寄与する点で学術的意義が高いと考える。また、鳥類保全への今後の貢献が期待できることから社会的な意義もある。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi