• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

渡り鳥を介した抗生物質耐性菌の拡散メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 18K06435
研究機関大阪大谷大学

研究代表者

見坂 武彦  大阪大谷大学, 薬学部, 准教授 (80397661)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード渡り鳥 / 腸内細菌
研究実績の概要

危害微生物の越境移動に関する現状の把握は、健康・衛生上の観点から火急に行われるべき課題の一つである。シベリアや東南アジア、オセアニアに存在する種々の抗生物質耐性菌および耐性遺伝子が渡り鳥の腸内に濃縮され、渡り鳥とともに越境移動し、その生息環境に拡散していることが示唆されている。本研究では、次世代シーケンサーを用いたメタゲノム手法と培養法を併用して、渡り鳥の糞に含まれる耐性菌の群集構造の経時的変化を調査する。同時に糞内容物についてメタバーコーディングを行うことで食性の経時的変化を調べ、日本滞在中の耐性菌群集構造と食性との関連を解析する。平成30年度は、冬季に大阪府北部に飛来したカモ科、夏季に北海道で繁殖し冬季に本州以南に飛来するカモメ科の渡り鳥を主な対象として、糞に含まれる細菌群集を解析した。以下の知見が得られた。
1) ヒドリガモ
ヒドリガモの腸内細菌の16S rRNA遺伝子のV4領域をPCR法で増幅し、次世代シーケンサーを用いて、網羅的に解析した。その結果、日本に飛来した12月から4月の間に、Clostridiaが減少し、Gammaproteobacteriaが増加した。また12月から4月の間に、コリスチン耐性の大腸菌や大腸菌群が経時的に減少した。これらのことよりコリスチン耐性菌が長距離移動していることが示唆された。
2) カモメ
カモメの腸内細菌の16S rRNA遺伝子のV4領域をPCR法で増幅し、次世代シーケンサーを用いて、網羅的に解析した。その結果、綱レベルではGammaproteobacteriaが大部分を占め、主要な科としてはEnterobacteriaceaeが大部分を占めた。また、カモメの糞には半数以上で、コリスチン耐性大腸菌が存在し、10,000 CFU/g以上含まれる試料が多いことがわかった。これらのことよりコリスチン耐性菌が長距離移動していることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り、①糞に含まれる細菌の現存量測定および群集構造解析、②糞に含まれる抗生物質耐性菌の現存量および種類の解析を行った。同種の鳥の個体間の違い、鳥の種間での違いについて知見を得ることができた。令和元年度以降の研究計画につながるノウハウを蓄積することができた。

今後の研究の推進方策

平成30年度に行ったフィールドでの結果をもとに、飛来する渡り鳥の腸内細菌の年度毎の違いや、地域間での違いについて研究を進める。11月~3月にかけてカモ科、カモメ科を主な対象として糞を採取し、以下の検討を行う。①抗生物質耐性菌の現存量、種類、遺伝子型を解析する。②糞の内容物(食した餌)のミトコンドリアDNAのCOI遺伝子、葉緑体DNAのrbcL遺伝子を標的として、次世代シーケンサーを用いて、餌の種類の網羅的同定を行う。③糞に含まれる細菌群集の網羅的を行う。④①で得られた特徴的な耐性菌について、接合伝達実験を行い、他の細菌への耐性遺伝子の伝達頻度を検討する。⑤得られたデータをもとに、渡り鳥の飛来にともなう細菌の移動量、細菌の属種について、鳥の種間での違い、同種の鳥の個体間での違い、同種の鳥の年度毎・地域間での違いについて検証する。GPSを用いた鳥の種類と飛行ルートなどの既知データと照合して、上記の研究結果を考察する。

次年度使用額が生じた理由

H30年度は次世代シーケンス解析を効率的に進めることができ、その費用を他の予算でまかなうことができたため、当初予定より低価格となった。次年度は餌性の解析のため、次世代シーケンス解析の費用を増やして研究を進める。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Positive selection in F-Box domain (lpp0233) encoded in Legionella pneumophila strains2018

    • 著者名/発表者名
      Kenzaka T, Yasui M, Baba T, Nasu M, Tani K.
    • 雑誌名

      Biocontrol Sci.

      巻: 23 ページ: 53-59

    • DOI

      10.4265/bio.23.53.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Intestinal microbiota and colistin-resistant Escherichia coli in migrating Eurasian wigeon of western Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Kenzaka T, Kishino E, Horikawa K, Tani K.
    • 学会等名
      ISME17
    • 国際学会
  • [図書] METAGENOMICS - BASICS, METHODS AND APPLICATIONS2019

    • 著者名/発表者名
      Wael Hozzein
    • 総ページ数
      100(予定)
    • 出版者
      IntechOpen
    • ISBN
      978-953-51-7887-3

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi