• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

景観遺伝学的解析をもちいたツキノワグマの遺伝構造を形成する環境要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K06438
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

大西 尚樹  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, チーム長 (00353615)

研究分担者 大澤 剛士  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (40554332)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードツキノワグマ / 遺伝構造
研究実績の概要

ツキノワグマの遺伝構造が形成される景観的要因を明らかにするのが本課題の目的である。昨年度は北東北の個体群で解析し、農地などの人為的な土地利用や起伏などの地形的要因が現代の遺伝子流動の抵抗となっていることを明らかにした。一方、遺伝構造は過去の気候変動による移動や個体群の歴史などによる影響も関係している。そこで、東北地方よりも標高差が大きい中部地方(静岡県~富山県)のツキノワグマ個体群を今年度の解析対象とした。
同地域で回収された320頭分のツキノワグマの筋肉片からDNAを抽出し、マイクロサテライトDNA16遺伝子座の遺伝子型を決定した。また、ミトコンドリアDNA 調節領域約700塩基の配列を決定した。その結果、同地域ではマイクロサテライトDNAから6つの分集団構造をとっていることが明らかになった。それらは、伊那谷・松本盆地・上田盆地などの低地が集団を隔てていることが示唆された。ミトコンドリアDNAのハプロタイプも地域的に偏って分布しており、これはマイクロサテライトDNAのように低地が遺伝構造を隔てているのではなく、長野県の北部と南部で異なる遺伝タイプが分布していた。マイクロサテライトDNAマーカーは現在の遺伝構造を強く反映しており、盆地や川など人が多く住んでいる地域が遺伝子流動を妨げていると考えられる。一方、過去の遺伝構造の影響が強いミトコンドリアDNAの分布は、氷期に高標高域がクマにとって生息不適な環境となり、遺伝子流動を妨げていたと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請当初の年度計画に従って研究は進捗している。
今年度は総説が1本と英語の原著論文が1本発行された。

今後の研究の推進方策

今年度明らかになった遺伝構造について、地理情報システムを用いた統計解析を行い、景観的要因を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

年度末に予定されていた日本生態学会大会で成果を発表する予定でいたが、新型コロナウィルスの影響で大会が中止となり、大会参加のために確保していた旅費が不要になったため。
繰り越しされた予算は、論文執筆の際の英文校閲費に該当する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Landscape heterogeneity in landform and land use provides functional resistance to gene flow in continuous Asian black bear populations2019

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi Naoki、Osawa Takeshi、Yamamoto Toshiaki、Uno Reina
    • 雑誌名

      Ecology and Evolution

      巻: 9 ページ: 4958~4968

    • DOI

      10.1002/ECE3.5102

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 野生動物個体群の遺伝構造に影響する要因を景観遺伝学が解き明かす2019

    • 著者名/発表者名
      大西尚樹
    • 雑誌名

      森林防疫

      巻: 68 ページ: 11-15

    • 査読あり
  • [学会発表] Landscape heterogeneity in landform and land use provides functional resistance to gene flow in continuous Asian black bear populations2019

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi Naoki、Osawa Takeshi
    • 学会等名
      8th European Congress of Mammalogy
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi