研究課題/領域番号 |
18K06444
|
研究機関 | 龍谷大学 |
研究代表者 |
國松 豊 龍谷大学, 経営学部, 教授 (80243111)
|
研究分担者 |
日下 宗一郎 ふじのくに地球環境史ミュージアム, 学芸課, 准教授 (70721330)
西岡 佑一郎 早稲田大学, 高等研究所, 助教 (00722729)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ヒト上科 / 中新世 / 東南アジア / オランウータン / 化石 / 安定同位体分析 / 哺乳類相 |
研究実績の概要 |
初年度においては、12月に研究代表者の國松と研究分担者の西岡、日下の3名がタイへ渡航し、ナコンラチャシマ市にある東北タイ珪化木博物館において、それぞれの分担領域において調査を実施した。國松は博物館において、ナコンラチャシマ市近郊のターチャン地域から産出した大型類人猿化石のオリジナル標本を対象に観察・計測・写真撮影などのデータ収集作業をおこなうとともに、ターチャン地域のサンドピットから産出したその他哺乳類化石の調査をおこなった。西岡は、最近、ターチャン地域から産出し東北タイ珪化木博物館に保管されている未整理の哺乳類化石標本を國松とともに整理し、博物館への登録作業をおこなうとともに、すでに登録済みの化石も含めて、ターチャン地域産出の哺乳類化石を対象に観察・計測・写真撮影などのデータ収集をおこなった。ターチャン地域では、ほとんどの場合、サンドピットにおける砂の採掘作業の過程で化石が発見されているため、東北タイ珪化木博物館に収蔵された化石標本にはゾウやサイなど大型動物の標本が多いが、数は比較的少ないものの、カバ科やイノシシ科、ウシ科、キリン科など、それ以外の哺乳類の標本も含まれていた。日下は、東北タイ珪化木博物館に保管されているターチャン地域産出の草食哺乳類化石の歯牙標本のエナメル質から、安定同位体分析にもちいるための試料を採取した。これらの試料は現在日下によって分析中である。また、東北タイ珪化木博物館に滞在中に、タイ側共同研究者らとともに、ターチャンチ地域のサンドピットを訪れ、新たに産出した化石を回収することもできた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
タイ側共同研究者らとの関係は良好で、初年度、予定通り東北タイ珪化木博物館での調査を実施することができた。また、ナコンラチャシマ市近郊の化石産地からは、現在も継続的に化石が産出していることも確認できた。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は、前半、国内において、昨年度タイにおいて収集した化石・同位体サンプルのデータの予備的分析を進める。その結果を踏まえ、後半には、再びタイ王国ナコンラチャシマにある東北タイ珪化木博物館を訪問し、ナコンラチャシマ近郊のサンドピットから出土した類人猿を含む哺乳類化石を整理し、記載のためのデータを収集するとともに、哺乳類化石の歯牙のエナメルから安定同位体分析のためのサンプルを更に採取する予定である。また、タイ側共同研究者らを通じて、ナコンラチャシマ近郊で昨年度のタイ調査以降に出土した哺乳類化石に関する情報を集めることにも努める。
|