• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

タイ出土ヒト上科化石と動物相、古環境の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K06444
研究機関龍谷大学

研究代表者

國松 豊  龍谷大学, 経営学部, 教授 (80243111)

研究分担者 日下 宗一郎  東海大学, 海洋学部, 特任講師 (70721330)
西岡 佑一郎  ふじのくに地球環境史ミュージアム, 学芸課, 主任研究員 (00722729)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードヒト上科 / 中新世 / 東南アジア / オランウータン / 化石 / 安定同位体分析 / 哺乳類相 / 古環境
研究実績の概要

2020年度は新型コロナウイルス問題のためにタイへの渡航が不可能であった。そのため、国内で、これまでタイ東北部ナコンラチャシマ市チャロームプラキアット郡のプラプット地域からタクッコン地域にまたがるサンドピットで実施してきた調査で収集したデータの分析作業に重点を置いた。従来の調査で霊長類化石は大型類人猿の上顎片が見つかっていたが、2019年度末のタイの現地調査で新たに旧世界ザルの下顎片が得られたため、後期中新世ユーラシアの旧世界ザル化石にも研究の範囲を広げた。この旧世界ザル化石は歯牙の形態からコロブス亜科に属すと考えられ、後期中新世ユーラシアから知られているコロブス亜科との比較を進めた。哺乳類化石全般に関しては、これまで収集した化石のキャストと標本写真を整理して形態を厳密に観察し、ミャンマー、中国、インド、パキスタンなどの同年代の化石群集と比較して予備的に種分類を定めた。プラプット化石哺乳類相は、後期中新世(アジアのHipparion産出年代:10.7 Ma以降)の動物群で特徴付けられる。化石産出年代が厳密に定められているシワリク化石哺乳類相との比較では10-8 Maに相当する。カバ化石を考慮すると、プラプット化石哺乳類相の年代は9-8 Maである可能性が高い。また、前年度の調査でナコンラチャシマの博物館所蔵の哺乳類化石標本から採取した試料の炭素・酸素同位体比を総合地球環境学研究所において測定した。コラートより発見された後期中新世化石の哺乳類の歯の炭素・酸素同位体分析の結果、ほとんどの哺乳類がC3植物を摂取しており、森林生態系が広がっていた環境が推定されるが、カバ科の分析結果からは河川の周辺の一部にC4植物が広がっていた可能性も示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] Nakhon Ratchasima Rajabhat University/Northeastern Petrified Wood Museum/Suranaree University of Technology(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      Nakhon Ratchasima Rajabhat University/Northeastern Petrified Wood Museum/Suranaree University of Technology
    • 他の機関数
      1
  • [雑誌論文] The Chalicotheriidae (Mammalia, Perissodactyla) from the upper Miocene Nakali Formation, Kenya2021

    • 著者名/発表者名
      Handa Naoto、Nakatsukasa Masato、Kunimatsu Yutaka、Tsubamoto Takehisa、Nakaya Hideo
    • 雑誌名

      Historical Biology

      巻: in press ページ: 1~8

    • DOI

      10.1080/08912963.2021.1876042

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 哺乳類の化石記録と白亜紀/古第三紀境界前後における初期進化2020

    • 著者名/発表者名
      西岡 佑一郎、楠橋 直、高井 正成
    • 雑誌名

      哺乳類科学

      巻: 60 ページ: 251~267

    • DOI

      10.11238/mammalianscience.60.251

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 後頭骨基底部はウシ科化石の分類に役立つのか?2020

    • 著者名/発表者名
      西岡 佑一郎
    • 雑誌名

      哺乳類科学

      巻: 60 ページ: 169~169

    • DOI

      10.11238/mammalianscience.60.169

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Variation of bony labyrinthine morphology in Mio-Plio-Pleistocene and modern anthropoids2020

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Naoki、Kunimatsu Yutaka、Nakatsukasa Masato、Ponce de Leon Marcia S.、Zollikofer Christoph P. E.、Ishida Hidemi、Sasaki Tomohiko、Suwa Gen
    • 雑誌名

      American Journal of Physical Anthropology

      巻: 173 ページ: 276~292

    • DOI

      10.1002/ajpa.24098

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A new cane rat (Rodentia, Thryonomyidae) from the Upper Miocene Nakali Formation, northern Kenya2020

    • 著者名/発表者名
      Tanabe Yoshiki、Onodera Mayu、Nakatsukasa Masato、Kunimatsu Yutaka、Nakaya Hideo
    • 雑誌名

      The Journal of the Geological Society of Japan

      巻: 126 ページ: 167~181

    • DOI

      10.5575/geosoc.2020.0002

    • 査読あり
  • [学会発表] タイ東北部コラートから発見された後期中新世の哺乳類化石の安定同位体分析(予報)2020

    • 著者名/発表者名
      1.日下 宗一郎、西岡 佑一郎、Duangkrayom Jaroon、Jintasakul Pratueng、國松 豊
    • 学会等名
      JpGU - AGU Joint Meeting 2020

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi