• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

沖縄島におけるヒト渡来最初期の人類史を探る

研究課題

研究課題/領域番号 18K06445
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

藤田 祐樹  独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 研究主幹 (50804126)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード沖縄島 / 旧石器時代 / 更新世 / サキタリ洞遺跡 / 絶滅シカ化石 / ヒト渡来時期
研究実績の概要

沖縄島における人類渡来最初期の年代を追求する目的で、沖縄県南城市サキタリ洞遺跡において更新世堆積層の発掘調査を実施した。最終年度には特に約3万年前の地層を掘削し、年代測定等の材料となる炭化物等を抽出、それらの年代測定を実施することで堆積層の高精度年代情報の取得に努めた。その結果として2016年に報告していた幼児部分骨が約3万年前と考えて間違いないことを再確認し、追加の人骨も得た。これらは、3万年前に沖縄島に人類が渡来していた確証となる。発掘に関連して堆積物の分析を進めたところ、約2万9千年前に堆積層が一時的に水没した可能性を示唆する複数の情報が得られ、旧石器人による洞窟利用と遺跡形成過程の解釈に関わる重要な知見を得た。また、約3万年前の地層から新たに動物遺骸を発掘し、その基礎整理を進めた結果、その中に絶滅シカ化石が含まれないことを確認した。沖縄島におけるシカ絶滅時期の特定は、旧石器人の渡来が在来生物にもたらす影響を検討するうえで重要な情報である。過去の調査では、近隣の八重瀬町港川遺跡では約2万年前の堆積層から絶滅シカ化石が出土したと報告されており、今回の成果はこれとは矛盾する一方、糸満市の真栄平鉱山第一裂罅の層序とは整合的である。結論を出すには調査事例が十分でないものの、この問題解決に必要不可欠となる確度の高い年代情報を今回のサキタリ洞調査で新たに追加できたことは、大きな前進である。この成果について学会発表を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Late Pleistocene human fossils in Japanese Archipelago2021

    • 著者名/発表者名
      Masaki Fujita
    • 雑誌名

      L'Anthropologie

      巻: 125 ページ: 102965

    • DOI

      10.1016/j.anthro.2021.102965

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Last glacial temperature reconstructions using coupled isotopic analyses of fossil snails and stalagmites from archaeological caves in Okinawa, Japan.2021

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Asami, Rikuto Hondo, Ryu Uemura, Masaki Fujita, Shinji Yamasaki, Chuan-Chou Shen, Chen Jin-Ping, Chung-Che Wu, Xiuyang Jiang, Hideko Takayanagi, Ryuichi Shinjo, Akihiro Kano, Yasufumi Iryu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 21922

    • DOI

      10.1038/s41598-021-01484-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] No evidence for widespread island extinctions after Pleistocene hominin arrival.2021

    • 著者名/発表者名
      Julien Louys, Todd J. Braje, Chun-Hsiang Chang, Richard Cosgrove, Scott M. Fitzpatrick, Masaki Fujita, ..., Sue O’Connor
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 118 ページ: e2023005118

    • DOI

      10.1073/pnas.2023005118

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] サキタリ洞遺跡の貝製ビーズと顔料利用に関する新たな知見-沖縄の旧石器文化をめぐる特殊性と普遍性-.2021

    • 著者名/発表者名
      山崎真治, 澤浦亮平, 黒住耐二, 藤田祐樹, 竹原弘展, 海部陽介
    • 雑誌名

      旧石器研究

      巻: 17 ページ: 57-77

    • 査読あり
  • [学会発表] 洞窟出土の動物遺骸から見えた旧石器時代の環境とヒトの暮らし2022

    • 著者名/発表者名
      藤田祐樹
    • 学会等名
      日本動物考古学会主催オンライン講演会「洞窟遺跡に残された動物骨とヒトの暮らし-沖縄における動物考古学研究の最前線」
    • 招待講演
  • [学会発表] 島嶼環境における旧石器人の文化と生活. Culture and lifestyle of Paleolithic people migrated to the island environment.2021

    • 著者名/発表者名
      藤田祐樹
    • 学会等名
      東北大学東北アジア研究センター25周年国際シンポジウム, セッションA2「人類の進化と人類が進化させてきた文化の歴史」
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi