• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

軸索による高速ネットワーク律動の発振メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K06514
研究機関北海道大学

研究代表者

神谷 温之  北海道大学, 医学研究院, 教授 (10194979)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード軸索 / 海馬 / サブセルラー記録
研究実績の概要

本研究では空間記憶の記銘や想起に関与する海馬のガンマ律動に焦点をあて、そのトリガーとなる発振の細胞メカニズムを探求する。とくに、遠位軸索での異所性バースト発火がガンマ律動の発振に関与する可能性について、申請者らが開発した軸索サブセルラー記録と、ケージ解除による光操作や、数理モデルを用いたシミュレーションなどの電気生理学的アプローチを駆使して検討する。本年度は、遠位軸索における局所的な興奮性制御が軸索由来の異所性バースト発火を起こす可能性について、苔状線維の数理モデルを用いたシミュレーションによる検討をすすめた。苔状線維ではその形態的な特徴と、直接記録によるイオンチャンネル特性を加味した詳細な数理モデルが提唱されている。このリアルな苔状線維モデルにおいて、シミュレーションにより遠位軸索由来のバースト発振の可能性を探求した。海馬スライスに電位依存性カリウムチャンネル阻害薬である4アミノピリジンを投与すると強固なバースト発火を生じることが知られている。そこで、苔状線維モデルの遠位軸索からカリウムコンダクタンスを除去すると、活動電位再分極層の遷延化がおこり遠位軸索由来のバースト発火を生じることがシミュレーションにより明らかになった。今後は、単一苔状線維終末からの直接記録により、遠位軸索部のカリウムチャンネルを阻害した際に同様の異所性バースト発火が生じるか、また、ネットワーク律動との関係などについて検討を進める。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

苔状線維の数理モデルを用いたシミュレーションによる検討をすすめ、カリウムチャンネル阻害により遠位軸索由来のバースト発火が生じる可能性を示した。また、海馬スライスにおける単一軸索終末記録による実験も条件検討を開始している。以上から、おおむね順調に研究が進捗していると考える。

今後の研究の推進方策

今後は、マウス海馬スライスを用いた実験的解析を進める予定である。単一苔状線維終末からの直接記録と、4アミノピリジンの局所灌流法による投与やスライスの部分的な切断を組み合わせて、遠位軸索での異所性バースト発火の発振を確認する。また、カイニン酸やカルバコールでも同様の検討を行い、ガンマ律動と軸索の異所性発振との関連を実験的に検証する。

次年度使用額が生じた理由

当該年度は、数理モデルによるシミュレーションと論文執筆に時間を要し、スライス電気生理実験のための消耗品を中心に、予定より少額の出費となり、次年度使用額が生じた。サブセルラー解析のためのケージ解除実験などに用いる高額な薬物を用いる実験が持ち越したため、次年度使用額が生じた。投稿中の論文の掲載料と、ケージ化合物などの購入に使用することを計画している。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Short-Term Depression of Axonal Spikes at the Mouse Hippocampal Mossy Fibers and Sodium Channel-Dependent Modulation2018

    • 著者名/発表者名
      Ohura Shunsuke、Kamiya Haruyuki
    • 雑誌名

      eneuro

      巻: 5 ページ: 0415-17

    • DOI

      10.1523/ENEURO.0415-17.2018

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sodium Channel-Dependent and -Independent Mechanisms Underlying Axonal Afterdepolarization at Mouse Hippocampal Mossy Fibers2018

    • 著者名/発表者名
      Ohura Shunsuke、Kamiya Haruyuki
    • 雑誌名

      eneuro

      巻: 5 ページ: 0254-18

    • DOI

      10.1523/ENEURO.0254-18.2018

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sevoflurane inhibits presynaptic calcium influx without affecting presynaptic action potentials in hippocampal CA1 region2018

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA Kan、KAMIYA Haruyuki、MORIMOTO Yuji
    • 雑誌名

      Biomedical Research

      巻: 39 ページ: 223~230

    • DOI

      10.2220/biomedres.39.223

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Temporal integration of axonal spike signaling in the hippocampus2019

    • 著者名/発表者名
      Kamiya H
    • 学会等名
      The 7th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Sodium channel-independent components of axonal afterdepolarization in hippocampal mossy fibers2019

    • 著者名/発表者名
      Ohura S, Kamiya H
    • 学会等名
      9th FAOPS Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Dynamic control of spike signaling by axonal afterdepolarization2019

    • 著者名/発表者名
      Kamiya H
    • 学会等名
      9th FAOPS Congress
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 海馬苔状線維におけるナトリウムチャンネル依存的な軸索スパイクの短期抑圧2018

    • 著者名/発表者名
      大浦峻介、神谷温之
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
  • [学会発表] 海馬苔状線維における後脱分極の発生機構への電位依存性ナトリウムチャンネルの関与2018

    • 著者名/発表者名
      大浦峻介、神谷温之
    • 学会等名
      第98回日本生理学会北海道地方会
  • [学会発表] Burst firing of hippocampal mossy fibers by local blockade of axonal potassium channels2018

    • 著者名/発表者名
      Kamiya H
    • 学会等名
      Neuroscience 2018
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi