研究課題/領域番号 |
18K06516
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
安田 浩樹 佐賀大学, 医学部, 教授 (60294071)
|
研究分担者 |
向井 秀幸 神戸大学, バイオシグナル総合研究センター, 准教授 (80252758)
惣谷 和広 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第三部, 室長 (80415207)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ストレス緩衝作用 / 海馬歯状回 / 興奮性 / 抑制性神経細胞 / 代謝型グルタミン酸受容体 |
研究実績の概要 |
①頻回水泳やPKN1 KOによる海馬歯状回抑制性細胞の興奮性変化を、 PV、CCK、SOM陽性細胞の3種類の抑制性細胞のうち、初めに歯状回出力を強力に抑制しているPV細胞について注目する。PV細胞を目視でパッチし電流注入して発火させ、強制水泳やPKN1 KOによる興奮性亢進があるかを観察しながら細胞にバイオサイチンを注入する。その後記録細胞がPV陽性か免疫染色で確認する。次にCCK,SOM陽性細胞についてPV細胞と同様の実験を行う。ラベルなしの目視で抑制性細胞の記録が難しい場合は、GFP-SOMマウスやCCK-eGFPマウスの使用を検討する。頻回水泳やPKN1 KOで興奮性変化が見られれば、mGluR阻害剤、グルタミン酸トランスポーター阻害剤の効果を検討する。 ②歯状回マウスin vivo カルシウムイメージングによる、興奮性・抑制性細胞活動のストレス性変化 次に、頻回水泳やPKN1 KOによる興奮性変化が、顆粒細胞に比べて抑制性細胞で大きいかどうか、抑制性細胞が蛍光でラベルされたVGAT-Venusマウスを用いて2-photon顕微鏡を使って、in vivo カルシウムイメージングを行い活動変化の差を比較する。 ③抑制性神経細胞のPKN1発現低下が不安の軽減を誘発するか? 上記①、②の実験において頻回水泳やPKN1 KOが抑制性細胞において興奮亢進が観察されれば、次に抑制性細胞でのみPKN1 KOを行い、不安の抑制が抑制性細胞によって生じているか検討する。向井准教授所有のPKN1 floxマウスに、VGAT-cre、あるいはPV-creマウス等を掛け合わせてVGAD- or PV-PKN1KOマウスを作成し、不安の減少が見られるか行動実験で確認する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
平成30年4月に群馬大学から佐賀大学に移動して、現在佐賀大学で遺伝子改変マウスのコロニー作成と、実験装置の立ち上げを行っているため、上記に記載した実験計画が大幅に遅延している。
|
今後の研究の推進方策 |
佐賀大学での実験装置の立ち上げはかなりできあがってきたが、遺伝子改変マウスのコロニー作成の進展が遅いので、交配ケージを増やす等の対策を現在行っている。まずは遺伝子改変マウスを使用しない実験に関して早急に実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前述の通り平成30年4月に、群馬大学から佐賀大学に移動したために、備品の移動や遺伝子改変マウスコロニーの再構築等があり、実験が大幅に遅延して未使用の予算が発生した。
|