研究課題/領域番号 |
18K06535
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分46030:神経機能学関連
|
研究機関 | 生理学研究所 |
研究代表者 |
小林 憲太 生理学研究所, 行動・代謝分子解析センター, 准教授 (70315662)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | Small GTPase / PKA / 大脳基底核 / 線条体 / 直接路 / AAVベクター / Cre/loxPシステム |
研究成果の概要 |
大脳基底核は、運動調節や報酬といった重要な神経機能を制御している。線条体に存在するドーパミンD1受容体陽性細胞から黒質へ投射する直接路は、運動の開始や増強に重要な役割を果たしているが、その分子メカニズムに関しては殆ど分かっていない。本研究では、独自に開発した遺伝子導入技術を駆使して、直接路特異的にsmall GTPase Rap1の上流で機能するPKAが活性化された遺伝子改変マウスの作製に成功した。このマウスは、行動学的・電気生理学的に特徴的な表現型を示すことから、PKAシグナル伝達系は、運動調節に重要な役割を果たすことが示唆された。
|
自由記述の分野 |
分子神経科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、1) 独自に開発したウイルスベクターシステムを駆使して、特定の神経細胞集団における遺伝子の発現誘導を可能にした、2)直接路が司る運動制御の分子基盤を解明した、という点において、学術的な意義は大きいと考えられる。また、本研究で作製された直接路特異的にPKAシグナル伝達系が活性化された遺伝子改変マウスは、直接路の活動性亢進に起因する運動過多症状を示すジストニアの新たなモデル動物となり得る。このモデル動物は、ジストニアの新しい治療法や薬品の開発に大きく貢献する可能性がある。
|