• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

超分子化学的手法を用いたヘム高親和性合成分子の創製とケミカルバイオロジーへの展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K06551
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

久松 洋介  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 講師 (80587270)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードヘム / 蛍光 / 人工レセプター / ホスト・ゲスト化学 / 超分子化学
研究成果の概要

生体内で重要な役割を担うヘムの生細胞中での挙動を直接観測できるツールの開発が望まれている。本研究期間において、ホスト・ゲスト化学を基盤とし、ヘムに対して高い結合親和性をもつ新規人工レセプターを設計、合成した。さらに研究を発展させ、中性水溶液中でヘム濃度依存的な蛍光応答を示す人工ヘムレセプターを見いだした。

自由記述の分野

ホスト・ゲスト化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

生体分子を水中で精密に認識する人工レセプターの開発と応用は、ホスト・ゲスト化学の分野において重要な研究課題の一つである。本研究期間において、生体内で重要な役割を持つヘムに対して高い結合親和性と蛍光応答性をもつ新規人工レセプターを開発した。今後、本研究で得られた知見を活用し改善を加えることで、ヘムの研究に貢献できる実用的なツールへと発展させたい。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi