• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

創薬を指向したイミノ糖とチオ糖の新規誘導体の開発研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K06553
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関東北医科薬科大学

研究代表者

名取 良浩  東北医科薬科大学, 薬学部, 講師 (50584455)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードイミノ糖 / チオ糖 / 酵素阻害活性 / 構造活性相関 / 不斉合成
研究成果の概要

本研究では、新しいイミノ糖・チオ糖の合成について検討した。イミノ糖の研究では、ジフェニルジセレニドを用いた環化反応、複数の金属触媒を用いる方法、キラルプール法など複数の方法で新たなイミノ糖誘導体を合成を検討した。
また、チオ糖の研究では、チオエポキシドからエピスルホニウムイオンを経由する環化反応でチオフラノース誘導体の合成を検討した。
さらに、得られた化合物の生物活性を評価して複数の論文に研究成果を発表した。

自由記述の分野

有機合成化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義;これまでに開発されていないイミノ糖・チオ糖の新しい合成法を生み出すことが可能となる。さらにそれらの酵素への影響を解明できる。
社会的意義;糖は、エネルギー源となるだけでなく、核酸の構成成分、タンパク質や脂質に含まれる糖鎖として幅広く活用されている。そのため糖の代謝、糖鎖の形成に関与する酵素をコントロールできるイミノ糖・チオ糖を創出することで、これまでに治療薬がない病気の医薬品開発に貢献できる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi