• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

SDAモデルに基づき設計した部分フッ素化人工脂質/膜タンパク質複合体の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K06568
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

高木 俊之  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (10248065)

研究分担者 園山 正史  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (40242242)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード人工脂質 / ペルフルオロアルキル / 膜タンパク質 / バイオセンサ / 多重積層アレー双極子モデル
研究実績の概要

人工脂質のフッ素化は、物理的・化学的な安定性を付与し、膜タンパク質の組み込みにも有用であることを示してきた。人工脂質/膜タンパク質複合体構築に向けた高配向秩序で適度な膜流動性を有する人工脂質膜を、多重積層アレー双極子(SDA)モデルに基づき設計した部分フッ素化人工脂質を開発する。
ペルフルオロへプチル(F(CF2)7)基を有するジミリストイルホスファチジルコリン(F7-DMPC)の合成において、従来のFn-DMPC(nが偶数)の合成時と同様の全合成を試みたところ、物性測定などを行う上で十分な量(グラムスケール)の合成には成功した。しかしながら、最終生成物の高純度化において収率の低下が生じたことより、高純度化手法(高速液体クロマトグラフィー(HPLC)やゲル浸透クロマトグラフィー(GPC))の精製条件の最適化が必要であることが分かった。
一方、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)にペルフルオロアルキル(F(CF2)n)基を導入したFn-DPPC群の合成において、nが6以上のFn-DPPC群の物性測定を行う上で必要な量を確保出来ず、詳細な物性評価を行えない状況にあった。Fn-DPPC群の合成経路を再検討し、出発原料の変更、各ステップの合成条件および精製条件の最適化を行うことで、Fn-DPPC群のグラムスケール合成経路を見出すことに成功した。また、部分フッ素化脂質(F7-DMPCおよびFn-DPPC群)を用いた再構成膜の評価用モデル膜タンパク質としてバクテリオロドプシン(bR)などの大量調製を行い、随時調製可能な状態で保管(冷暗所)した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

部分フッ素化脂質としてペルフルオロへプチル(F(CF2)7)基を有するジミリストイルホスファチジルコリン(F7-DMPC)およびジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)にペルフルオロアルキル(F(CF2)n)基を導入したFn-DPPC群の合成において、グラムスケール合成が可能な合成経路を見出し、物性測定を行う上で必要な量を確保出来る見通しが立った。さらに部分フッ素化脂質(F7-DMPCおよびFn-DPPC群)を用いた再構成膜の評価用モデル膜タンパク質としてバクテリオロドプシン(bR)の大量調製も順調に進み、随時調製可能な状態で大量保管することが出来た。以上のことからおおおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

前年度に引き続き、見出した合成条件を基に、ペルフルオロアルキル(F(CF2)n、n>4)基を有するFn-DPPC群のグラムスケール合成を行い、物性測定などを十分に行える量を持ち上げる。最終生成物であるF7-DMPC およびFn-DPPCの純度が非常に重要であることから、物性測定の1つである視差走査熱量測定(DSC)の結果を基に最終生成物または中間体の精製プロセスを再検討し、最終生成物の高純度化を目指す。また、前年度に大量調製したモデル膜タンパク質であるバクテリオロコプシン(bR)を用いた再構成膜の調製および機能評価(安定性評価など)を検討する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Fluorous Property of a Short Perfluoroalkyl-Containing Compound Realized by Self-Assembled Monolayer Technique on a Silicon Substrate2019

    • 著者名/発表者名
      Kise Ryuma、Fukumi Aki、Shioya Nobutaka、Shimoaka Takafumi、Sonoyama Masashi、Amii Hideki、Takagi Toshiyuki、Kanamori Toshiyuki、Eda Kazuo、Hasegawa Takeshi
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 92 ページ: 785~789

    • DOI

      10.1246/bcsj.20180356

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Raman Optical Activity on a Solid Sample: Identification of Atropisomers of Perfluoroalkyl Chains Having a Helical Conformation and No Chiral Center2019

    • 著者名/発表者名
      Shimoaka Takafumi、Sonoyama Masashi、Amii Hideki、Takagi Toshiyuki、Kanamori Toshiyuki、Hasegawa Takeshi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry A

      巻: 123 ページ: 3985~3991

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.8b11613

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stability of the two-dimensional lattice of bacteriorhodopsin reconstituted in partially fluorinated phosphatidylcholine bilayers2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Hiroshi、Yoshino Masaru、Morita Kohei、Takagi Toshiyuki、Yokoyama Yasunori、Kikukawa Takashi、Amii Hideki、Kanamori Toshiyuki、Sonoyama Masashi
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Biomembranes

      巻: 1861 ページ: 631~642

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.bbamem.2018.12.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis, Membrane Structure and Physical Properties of Partially Fluorinated Phospholipids, and Prospects of Their Use for Membrane Protein Research2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Hiroshi、Takagi Toshiyuki、Sonoyama Masashi
    • 雑誌名

      MEMBRANE

      巻: 44 ページ: 50~56

    • DOI

      doi.org/10.5360/membrane.44.50

    • 査読あり
  • [学会発表] Thermal Stability of the Hexagonal Lattice Packing Structure of Bacteriorhodopsin in Partially Fluorinated Phospholipid Bilayers 59th International Conference on the Bioscience of Lipids2018

    • 著者名/発表者名
      M. Yoshino, H. Takahashi, Y. Yokoyama, T. Takagi, H. Amii, T. Kanamori, M. Kikukawa, M. Sonoyama
    • 学会等名
      59TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON THE BIOSCIENCE OF LIPIDS
    • 国際学会
  • [学会発表] パーフルオロアルキル鎖特有のねじれ構造に起因するアトロプ異性体のラマン分光イメージング法による識別2018

    • 著者名/発表者名
      下赤卓史、園山正史、網井秀樹、高木俊之、金森敏幸、長谷川健
    • 学会等名
      日本分析化学会第67年会
  • [学会発表] 部分フッ素化リン脂質二分子膜の熱物性2018

    • 著者名/発表者名
      森田康平、栁珠美、堀越未希、高木俊之、高橋浩、網井秀樹、茂木俊憲、金森敏幸、長谷川健、園山正史
    • 学会等名
      第41回フッ素化学討論会
  • [学会発表] パーフルオロアルキル鎖のねじれ構造に起因するアトロプ異性のラマン分光法による識別2018

    • 著者名/発表者名
      下赤卓史、園山正史、網井秀樹、高木俊之、金森敏幸、長谷川健
    • 学会等名
      第41回フッ素化学討論会
  • [学会発表] Thermotropic Phase Transition Behavior and Structural Properties of Partially Fluorinated Dipalmitoylphosphatidylcholine Bilayer2018

    • 著者名/発表者名
      T. Yanagi, H. Takahashi, T. Takagi, H. Amii, T. Motegi, T. Hasegawa, T. Kanamori, M. Sonoyama
    • 学会等名
      Asian Biophysics Association Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Structure and Thermotropic Phase Transition Behavior of Perfluoroalkyl-Containing Dipalmitoylphosphatidylcholine Bilayer2018

    • 著者名/発表者名
      T. Yanagi, H. Takahashi, T. Takagi, H. Amii, T. Motegi, T. Hasegawa, T. Kanamori, M. Sonoyama
    • 学会等名
      The 6th International Symposium of Gunma University Initiative for Advanced Research
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi