• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

タンパク質のリン酸化状態から疾患の病態をプロファイリングするシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K06596
研究機関広島大学

研究代表者

木下 恵美子  広島大学, 医歯薬保健学研究科(薬), 助教 (40379912)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードphos-tag / リン酸化
研究実績の概要

多くの細胞内タンパク質は,リン酸基の着脱によって機能のオン・オフが制御されている。その制御は極めて厳密で,一つのタンパク質に対して複数のキナーゼやフォスファターゼが関わり,秒単位でリン酸化状態を変化させる。したがって,タンパク質のリン酸化状態は細胞がおかれた状態を反映するものであり, それを解析することは疾病の原因究明や治療薬の開発,個別化診断・治療につながると考えられる。申請者は,現在までにリン酸基捕捉分子のPhos-tagを利用した親和性電気泳動法(Phos-tag電気泳動)を用いて,細胞シグナル伝達分子をはじめとした疾患関連タンパク質の細胞内リン酸化状態を調べてきた。Phos-tag泳動パターンは多くの場合バーコードのように複雑で,疾病による遺伝子変異などでそれは変化する。本研究では,各種の疾患関連タンパク質、とくに細胞内シグナル伝達を行うMAPK経路、PI3K/Akt 経路、細胞骨格系タンパク質群、細胞周期を制御するタンパク質群などにおいて、細胞がおかれた環境の変化に対するリン酸化応答をPhos-tag SDS-PAGE を用いて解析し、その画像パターンを収集している。これまでに確立された手法で十分に解析されてた重要なタンパク質であっても、ほとんどのタンパク質において,Phos-tag によってはじめて明らかにされるリン酸化状態が多く存在していることが明らかになってきた。とくに興味深いリン酸化ダイナミクスを示すタンパク質も発見しているので、それについてさらに深く解析を進めるために情報収集を行なっている。集積した多くの画像データの利用法としては、各種疾患における泳動パターンを解析済みのデータと照合することで,疾患の原因や病態をプロファイリングするという新たな診断システムの開発につなげたい。そのために,収集した画像データのデータベース公開の準備を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

疾患関連タンパク質のなかでも重要なシグナル伝達経路を構成する主要なタンパク質,あるいは遺伝子変異と疾病の関連が報告されているタンパク質のリン酸化状態についてPhos-tag泳動パターンを収集している。特に,MAPKシグナル伝達,PI3K/Akt シグナル伝達,細胞骨格制御タンパク質群,細胞周期関連タンパク質群などについては,優れた市販の抗体を利用できるため,順調にパターンの収集が進んでいる。
さらに,Srcチロシンキナーゼファミリーなど,翻訳と同時にミリストイル化を受けるタンパク質について,ミリストイル化とリン酸化の関連性が示唆されるタンパク質があることがわかり,Phos-tag SDS-PAGEを用いて,ミリストイル化に依存したリン酸化状態の変化などについて解析している。したがっておおむね順調に進行している。

今後の研究の推進方策

特にミリストイル化されるタンパク質と,そのミリストイル化依存的なリン酸化について,興味深いデータを得ている。ミリストイル化依存的なリン酸化部位の決定や,その部位のリン酸化とタンパク質の機能の関連について追求したい。
また,様々な細胞内タンパク質のリン酸化状態のパターンの収集を行い,これまでに集積した画像データをhttp://phostag.hiroshima-u.ac.jpにおいて公開する予定である。タンパク質名から画像を検索できる機能などを付随させ,データベースとして利用できるように整備したい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A method for profiling the phosphorylation state of tyrosine protein kinases.2018

    • 著者名/発表者名
      Yuuki Uezato, Isamu Kameshita, Keiko Morisawa, Shuji Sakamoto, Eiji Kinoshita, Emiko Kinoshita-Kikuta, Tohru Koike, Yasunori Sugiyama,
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Proteins and Proteomics

      巻: 1867 ページ: 71-75

    • DOI

      10.1016/j.bbapap.2018.05.003.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Increase in constitutively active MEK1 species by introduction of MEK1 mutations identified in cancers.2018

    • 著者名/発表者名
      Emiko Kinoshita-Kikuta, Eiji Kinoshita, Sayaka Ueda, Yoko Ino, Yayoi Kimura, Hisashi Hirano, Tohru Koike
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Proteins and Proteomics

      巻: 1867 ページ: 62-70

    • DOI

      10.1016/j.bbapap.2018.05.004.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] N-ミリストイル化依存的なタンパク質リン酸化反応のPhos-tag SDS-PAGEを用いた解析法の確立2018

    • 著者名/発表者名
      谷川 綾音、木下 恵美子、黄波戸 亜哉、守屋 康子、木下 英司、小池 透、内海 俊彦
    • 学会等名
      第59回日本生化学会 中国四国支部例会
  • [学会発表] TAMRA-Phostagを用いたリン酸化タンパク質のゲル染色法2018

    • 著者名/発表者名
      草本寛,西村朋世,木下恵美子,木下英司,小池透
    • 学会等名
      第69回日本電気泳動学会
  • [学会発表] TAMRA-Phostagを用いたリン酸化タンパク質のゲル染色法2018

    • 著者名/発表者名
      草本寛,西村朋世,木下恵美子,木下英司,小池透
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
  • [備考] Phos-tag SDS-PAGE データ集

    • URL

      http://phostag.hiroshima-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi