研究課題/領域番号 |
18K06603
|
研究機関 | 北海道科学大学 |
研究代表者 |
戸上 紘平 北海道科学大学, 薬学部, 准教授 (20582357)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 肺線維症 / 肺がん / ナノ粒子 / 肺投与 / in vivo imaging / 肺線維芽細胞 |
研究実績の概要 |
2019年度は、肺線維症や肺がん治療を指向した肺投与型ナノ粒子製剤を構築するため、病巣深部への高い送達効率を目指して、より粒子径が小さな製剤であるミセル型ナノ粒子を調製した。ミセル型ナノ粒子は、PEG(分子量:2000)-PLA(分子量:2000)を用い、粒子径約30 nmのものを調製した。調製したミセル型ナノ粒子の体内動態をin vivo imaging、ex vivo imaging、intravital imagingなどで評価したところ、リポソームなどのより粒子径の大きいナノ粒子と比較して、マクロファージによる取り込みを回避できる一方で、生体内における安定性に難があることが明らかとなった。現在、高い肺線維症や肺がん治療に適した体内動態制御能を付与すべく、肺内における高い安定性と、様々なリガンドを用いたアクティブターゲッティングを可能とする手法についての検討を開始している。また、remote loading法を応用して、抗線維薬であり抗腫瘍効果も報告されているニンテダニブをナノ粒子に封入することを試みた。通常より酸性の溶媒を用いることで、高いニンテダニブ封入効率のナノ粒子を調製可能となった。肺線維芽細胞などの肺細胞において、チロシンキナーゼ阻害薬であるニンテダニブの細胞内取り込み量とコラーゲン産生抑制作用などの抗線維化作用をin vitroで評価したところ、両者はよく相関した。現在、治療効果に優れたニンテダニブ封入ナノ粒子を病態モデルマウスに肺投与し、より治療効果に優れたナノ粒子製剤の構築を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の研究計画とは、2018年度と2019年度の検討順番が概ね反対になったが、2年間を総合しての進展状況はほぼ順調である。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度である2020年度は、これまで調製してきたナノ粒子製剤を肺投与した場合の肺線維症や肺がんモデル動物における治療効果を繰り返し評価していく。現在のところ、何種類かの製剤が調製可能となっているため、薬物の封入効率、生体内における安全性、肺内における安定性、病巣への標的指向性などを総合的に評価して、最も適切なナノ粒子製剤を構築する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ナノ粒子製剤を調製するための製剤原料を購入するのに用いる費用であったが、コロナ感染拡大問題のため入手困難となり、納品が2020年度にずれ込んだため次年度使用額が僅かに生じた。概ねの研究遂行状況と支出状況は計画通りであり、2020年度も申請書に計画したとおりに使用していく。
|