• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

がん抑制遺伝子INPP4Bの抗がん機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K06623
研究機関秋田大学

研究代表者

高須賀 俊輔  秋田大学, 医学系研究科, 助教 (90375262)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードPTEN / INPP4B
研究実績の概要

ホスファチジルイノシトール-3,4,5,ー三リン酸(PIP(3,4,5)P3)は細胞増殖制御において中心的な役割を果たすリン脂質シグナル分子である。我々は、ホスファチジルイノシトール-3,4-二リン酸(PI(3,4)P2)の脱リン酸化酵素と考えられてきたがん抑制遺伝子産物INPP4Bが、PI(3,4,5)P3をも基質とすることを独自に見出し、報告した。本研究ではこのINPP4Bの脂質リン酸化活性によって担われる抗がん作用の機序を、培養細胞および病態モデルマウスを用いて明らかにすることを目的としている。特に、種々のがんで高頻度に欠失しているPI(3,4,5)P3脱リン酸化酵素PTENの機能をINPP4Bが代替しうる可能性に着目している。PTENの不活化により引き起こされるがんの発症や進展を、INPP4Bの人為的な活性化によって抑制することが出来れば、新たな創薬標的分子の提示につながるものと期待される。
令和元年度には、条件付きでINPP4Bを高発現させることが可能となる遺伝子改変マウスを作製するため、Rosa26領域を標的とし、CAGプロモーター制御下に2つのloxPサイトで挟まれたstopコドンカセット、および野生型のヒト組換えINPP4B遺伝子をタンデムに組み込んだターゲティングベクターを構築した。本ベクターを用いて、胚性幹細胞(ES細胞)の相同組換えクローンを樹立し、マウス受精卵にマイクロインジェクションすることで、キメラマウスを複数得ることが出来た。今後、肝特異的PTEN遺伝子欠損マウスとの交配によって、肝特異的にINPP4Bを高発現するマウスを作製し、解析を行う計画である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画に従って、Rosa26領域を標的とし、CAGプロモーター制御下に2つのloxPサイトで挟まれたstopコドンカセット、および野生型のヒト組換えINPP4B遺伝子をタンデムに組み込んだターゲティングベクターを用いて、胚性幹細胞(ES細胞)の相同組換えクローンを樹立し、マウス受精卵にマイクロインジェクションすることで、キメラマウスを複数得ることが出来た。

今後の研究の推進方策

令和元年度に得られたキメラマウスを、肝特異的PTEN遺伝子欠損マウスと交配して、肝特異的にINPP4Bを高発現するマウスを作製し、INPP4BがPTENの機能を代替しうるかを明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の流行のため、令和元年度の2月から3月に予定していた解析が予定通り遂行できなかったため次年度に持ち越した。令和2年度6月現在、順調に解析を進める目処がたったため、令和2年度に使用する計画である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Increased fatty acyl saturation of phosphatidylinositol phosphates in prostate cancer progression.2019

    • 著者名/発表者名
      Koizumi A, Narita S, Nakanishi H, Ishikawa M, Eguchi S, Kimura H, Takasuga S, Huang M, Inoue T, Sasaki J, Yoshioka T, Habuchi T, Sasaki T.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 9 ページ: 13257

    • DOI

      doi: 10.1038/s41598-019-49744-3.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phosphorylation of TMEM55B by Erk/MAPK regulates lysosomal positioning.2019

    • 著者名/発表者名
      Takemasu S, Nigorikawa K, Yamada M, Tsurumi G, Kofuji S, Takasuga S, Hazeki K.
    • 雑誌名

      J Biochem.

      巻: 166 ページ: 175-185

    • DOI

      doi: 10.1093/jb/mvz026.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sac1 Phosphoinositide Phosphatase Regulates Foam Cell Formation by Modulating SR-A Expression in Macrophages.2019

    • 著者名/発表者名
      Nigorikawa K, Matsumura T, Sakamoto H, Morioka S, Kofuji S, Takasuga S, Hazeki K.
    • 雑誌名

      Biol Pharm Bull.

      巻: 42 ページ: 923-928

    • DOI

      doi: 10.1248/bpb.b18-00907.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lysophosphatidylinositol-acyltransferase-1 is involved in cytosolic Ca2+ oscillations in macrophages.2019

    • 著者名/発表者名
      Takemasu S, Ito M, Morioka S, Nigorikawa K, Kofuji S, Takasuga S, Eguchi S, Nakanishi H, Matsuoka I, Sasaki J, Sasaki T, Hazeki K.
    • 雑誌名

      Genes Cells.

      巻: 24 ページ: 366-376

    • DOI

      doi: 10.1111/gtc.12681.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PIKfyve accelerates phagosome acidification through activation of TRPML1 while arrests aberrant vacuolation independent of the Ca2+ channel.2019

    • 著者名/発表者名
      Isobe Y, Nigorikawa K, Tsurumi G, Takemasu S, Takasuga S, Kofuji S, Hazeki K.
    • 雑誌名

      J Biochem.

      巻: 165 ページ: 75-84

    • DOI

      doi: 10.1093/jb/mvy084.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi