• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

次世代HIV治療戦略構築への展開を目指したNER機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K06628
研究機関熊本大学

研究代表者

高宗 暢暁  熊本大学, 熊本創生推進機構, 准教授 (60322749)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードHIV
研究実績の概要

Nefはエイズの原因ウイルスHIVの病原性タンパク質である。代表者らはNef mRNAの5’非翻訳領域にNefの効率的な発現に必要となるNef-expression essential region (NER)の存在を明らかにした。本研究では、 NERを介したNef発現に関わる分子群を同定し詳細なNef発現メカニズム(NER機構)を解明することを目的とした。NER欠損nef mRNAからのNef発現は著しく低下し、この低下はHIV-1複製における有意なNefの機能低下を伴うものであった。NERがnef mRNAの核外輸送機構と関連していることが明らかになった。また、細胞質と核内に局在し、RNA輸送やRNAスプライシング等に関わるSRタンパク質をリン酸化するkinase Xを阻害する化合物Yを処理すると、野生型nef mRNAからのNef発現を亢進するが、NER変異導入nef mRNAにおいては、Nefの発現亢進の感受性が有意に低いものであった。このkinase Xの基質となるSRタンパク質はRNAに結合することが知られており、RNAには複数のコンセンサス配列も知られている。この情報をもとにNER機構に重要な少なくとも4塩基からなる配列Zを2箇所同定した。これら配列Zの欠損変異や塩基置換変異を導入すると、NER全体を欠損させた場合と同等にNef発現レベルが低下した。同時に、配列Z変異nef mRNAにおいても、化合物Y処理によるNef発現の亢進が減弱した。さらに、この配列Zを含むDecoy RNAを処理すると化合物Y処理によるNef発現亢進が減弱した。
以上の結果をまとめると、nef mRNAの核外輸送と関連するNER機構には、Kinase X、SRタンパク質、NER上の配列Zが関与し、Nefの効率的な発現に関わることが明らかになった。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi