• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

無機ポリリン酸の敗血症治療への応用に向けた基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K06633
研究機関昭和大学

研究代表者

沼澤 聡  昭和大学, 薬学部, 教授 (80180686)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード敗血症 / 無機ポリリン酸 / 抗炎症作用
研究実績の概要

敗血症は極めて予後不良の疾患であるが決定的な治療法がなく、治療薬開発に新規アプローチが求められている。敗血症の病態改善のためには、全身性炎症反応症候群だけでなく免疫抑制からなる代償性抗炎症性反応症候群も同時に制御する必要がある。本研究に先立ち、これまで炎症反応を惹起・増幅するとされてきたポリリン酸が、マウスエンドトキシンショックモデルで顕著な救命効果を示すことを掴んだ。この一見矛盾する作用の機序解明が、敗血症病態で生じる正負の反応を制御するための重要な情報提供に繋がるものと考えた。そこで、本研究はポリリン酸の敗血症モデル救命効果の分子機構を明らかにすることにより敗血症の新規治療法開発に繋がる基盤を整備することを目的とする。
本研究ではより臨床を反映するマウス盲腸結紮穿刺腹膜炎モデルを用いて、ポリリン酸の救命効果を検討した。その結果、エンドトキシンショックモデルの場合と同様、腹膜炎モデルにおいても平均重合度150のポリリン酸(0.1 mmol/kg)は顕著な延命効果を示した。また、その効果はポリリン酸の投与回数依存的に出現した。従って、ポリリン酸は異なる敗血症モデルで有効であることが明らかになった。
現在、腹膜炎モデルにおける臓器障害やサイトカイン誘導などに対するポリリン酸の効果の検討や、in vitroモデルを用いたポリリン酸の作用点解析を実施しており、新たな敗血症治療薬開発のための基盤構築に向けてさらに研究を加速させる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初研究に参画予定だった大学院生が家庭事情で長期休暇をとるなど、研究実施体制に変更が生じたため。

今後の研究の推進方策

当初の計画では、1年目でin vivo研究全般を終了する予定であったが、現段階で検討中の項目もある。今後はin vitro研究を並行して実施し、研究全般の進行を加速させる。

次年度使用額が生じた理由

ほぼ計画に従った使用を行ったが、一部少額の未使用金が生じた。翌年度分と併せて研究に活用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Drug-induced hypersensitivity syndrome/drug reaction with eosinophilia and systemic symptoms due to lamotrigine differs from that due to other drugs2019

    • 著者名/発表者名
      Tashiro Yasuya、Azukizawa Hiroaki、Asada Hideo、Niihara Hiroyuki、Morita Eishin、Yamauchi Teruo、Mizukawa Yoshiko、Kusakabe Yoshio、Numazawa Satoshi、Izumi Miki、Sueki Hirohiko、Watanabe Hideaki
    • 雑誌名

      The Journal of Dermatology

      巻: 46 ページ: 226~233

    • DOI

      10.1111/1346-8138.14776

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inorganic polyphosphate protects against lipopolysaccharide-induced lethality and tissue injury through regulation of macrophage recruitment2019

    • 著者名/発表者名
      Terashima-Hasegawa Mikako、Ashino Takashi、Kawazoe Yumi、Shiba Toshikazu、Manabe Atsufumi、Numazawa Satoshi
    • 雑誌名

      Biochemical Pharmacology

      巻: 159 ページ: 96~105

    • DOI

      10.1016/j.bcp.2018.11.017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 4-Methylthio-3-butenyl isothiocyanate (MTBITC) induced apoptotic cell death and G2/M cell cycle arrest via ROS production in human esophageal epithelial cancer cells2019

    • 著者名/発表者名
      Hirata Tadashi、Cho Young-Man、Suzuki Isamu、Toyoda Takeshi、Akagi Jun-ichi、Nakamura Yasushi、Numazawa Satoshi、Ogawa Kumiko
    • 雑誌名

      The Journal of Toxicological Sciences

      巻: 44 ページ: 73~81

    • DOI

      10.2131/jts.44.73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 4-Methylthio-3-butenyl isothiocyanate mediates nuclear factor (erythroid-derived 2)-like 2 activation by regulating reactive oxygen species production in human esophageal epithelial cells2018

    • 著者名/発表者名
      Hirata Tadashi、Cho Young-Man、Suzuki Isamu、Toyoda Takeshi、Akagi Jun-ichi、Nakamura Yasushi、Numazawa Satoshi、Ogawa Kumiko
    • 雑誌名

      Food and Chemical Toxicology

      巻: 111 ページ: 295~301

    • DOI

      10.1016/j.fct.2017.11.022

    • 査読あり
  • [学会発表] 長鎖ポリリン酸のマクロファージ活性化抑制作用とエンドトキシンショックモデルの致死率改善効果2018

    • 著者名/発表者名
      寺島実華子,芦野隆,川添祐美,柴肇一,沼澤聡,真鍋厚史
    • 学会等名
      第149回日本歯科保存学会2018年度秋季学術大会
  • [学会発表] 無機ポリリン酸によるマクロファージ遊走抑制を介したリポポリサッカライド 誘発致死性ショック保護作用2018

    • 著者名/発表者名
      芦野隆,寺島実華子,川添祐美,柴肇一,真鍋厚史,沼澤聡
    • 学会等名
      フォーラム2018 衛生薬学・環境トキシコロジー
  • [学会発表] 非定型抗精神病薬オランザピンは視床下部において酸化ストレスを誘発する2018

    • 著者名/発表者名
      服部夏実,森中遥香,光本(貝崎)明日香,沼澤聡
    • 学会等名
      フォーラム2018 衛生薬学・環境トキシコロジー

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi